デジタルカメラ
おすすめデジタルカメラレビュー
ガイドのおすすめコンパクトデジタルカメラのレビューです。ご購入の参考にしてみてください。
記事一覧
-
周囲360度を撮影可!Kodakのアクションカム 『SP360』
周囲360度が撮影できるアクションカム 「コダック PIXPRO SP360」は、ひとつのレンズで周囲360度、上下214度が撮れる全方位カメラ。全方位カメラと言えば、昨年リリースされ、話題となったリコーのTHETAを思い浮かべる人も多いかと思います。THETAとの違いは、立ち位置がアクション...続きを読む
-
光学ファインダーの完成度を高めた『FUJIFILM X100T』
充実した撮影機能ズームレンズと交換レンズの利便性よりも、高画質と撮影が楽しめる操作性を追求したのがレンジファインダーカメラ『FUJIFILM X100T』です。デザインはレトロですが、光学ファインダーにEVF(電子ビューファインダー)を重ねる同社独自のアドバンスト・ハイブリッドビューファインダ...続きを読む
-
スマホで交換レンズが使える SONY『ILCE-QX1』
遂に交換レンズが使える!SONY ILCE-QX1スマホのカメラ機能が高性能化したため、もうデジタルカメラは不要……と思っている人が年々増えています。特にSNSに画像をアップする際に、スマホなら撮影・保存・選択・公開がシームレスで行えるので、たとえデジカメを持っていても、スイーツや記念写真など...続きを読む
-
65倍ズームが手軽に使える 『Canon SX60HS』
高倍率ズームの決定版!コンデジのジャンルの1つに高倍率ズームモデルがあります。主に運動会用に開発され、一眼レフではカバーできない高倍率、特に超望遠撮影に特化しています。年々、倍率競争が激しくなり50倍、60倍、そして本機は65倍ズームを搭載しています。一眼レフでは焦点距離でズームレンズを表しま...続きを読む
-
レトロデザインに最新機能を搭載『FUJIFILM X30』
高精細EVFを遂に搭載!2012年に富士フイルムのXシリーズの第二弾として登場したのがコンデジの『X10』である。レトロなデザインに、手動で回す沈胴式ズームレンズ、そして光学式のズームファインダーを搭載で大人気になりました。2013年に『X20』が登場。光学ズームファインダーに透過型液晶を挟む...続きを読む
-
自撮りやインターバル撮影が楽しい! 『EX-FR10』
合体!分離!変形!超変わり種デジカメ登場!8月に発表されるやいなや、デジカメファンの話題を独占したのがこの『EX-FR10』です。レンズのあるカメラ部と、液晶モニターのある本体部から構成されており、合体しても、分離しても撮影できる変わり種です。発売日は9月19日を予定していますが、今回は特別に...続きを読む
-
破格の使いやすさを誇る OLYMPUS『STYLUS 1』
オールラウンダー「STYLUS 1」昨今の高級コンデジブームの中でも、バツグンの使いやすさと太鼓判を押したい一台が、「STYLUS 1」です。高級コンデジと言うと、画質重視になりがちですが、画質がアップする反面、価格が高くなり、光学ズーム倍率もそこそこに抑えられてしまいがちです。STYLUS ...続きを読む
-
異次元の画質とデザイン『SIGMA dp2 Quattro』
SIGMA dp2 Quattro独自センサーが実現した超高画質デジタルカメラをアピールする常套句に高画質という言葉がありますが、シグマの高画質は根本的に違います。皆さんはデジタルカメラのセンサーが色を感じられないことをご存じでしょうか? 実は光の明暗しか分かりません。それなのになぜカラー写真...続きを読む
-
優等生からNo.1になった SONY『RX100 III』
SONY『RX100 III』?小型で大口径を実現したZEISSレンズレンズの理想は開放絞り値が明るく、背景のボケが美しいことですが、これを追求するとどうしても大きくて重いレンズになってしまいます。一眼レフの交換レンズを見れば分かりますが、明るいレンズは単焦点で、大きく重く、高価です。しかし、...続きを読む
-
超望遠600mmが使えるOLYMPUS『STYLUS SH-1』
超望遠600mmを強力に手ブレ補正OLYMPUS『STYLUS SH-1』コンパクトデジカメのメリットの一つにイメージセンサーが小さいので超望遠ズームが作りやすいことが上げられます。しかし、センサーが小さいと画質が悪くなるため、その兼ね合いが問題です。『STYLUS SH-1』はボディの厚さレ...続きを読む