営業のノウハウ
営業プレゼンテーションのコツ
自社製品の特徴やメリットをお客様に伝えるプレゼンテーション。資料作成方法や魅力的に伝えるコツ、アガリ症対策などを解説します。
記事一覧
-
キーマンの心をつかむ営業プレゼンテーションのコツ
プレゼンはキーマンの心を掴むチャンス わかりやすく伝えなければ、魅力も伝わらない 自社説明や商品説明、お客さんへのヒアリングも無事終了し、商談もいよいよ佳境に。お客さんか...続きを読む
-
アガリ症のためのプレゼン術~考え方編
アガリって克服できるの? プレゼン研修の講師を務めていることもあって、私はよく受講生からこんな相談を受けます。「自分はアガリ症で悩んでいるんですが、何とかプレゼンのときにアガらずに済む方法はないでしょうか」 この切実な悩み、私にもよくわかります。なぜなら私もいまだにアガリ症であることは変わ...続きを読む
-
あがり症のためのプレゼン術【実践編】……失敗しないための対処法!
あがり症のためのプレゼン術!アガリの克服に悩む人は多いが…記事「アガリ症のためのプレゼン術~考え方編」でもお話ししましたように、「アガリを克服するのは無理」と私は考えています。「自分がアガるのは、緊張感をもってプレゼンに臨んでいる証拠。だから悪いことではないんだ」。そんなふうに発想を転換して、...続きを読む
-
プレゼン力で売上UPを図る
誰よりも話す機会の多い営業マン 営業マンたるもの、プレゼンテーション上手でありたいですよね。 なぜなら、『プレゼン』の巧拙で営業としての成果が大きく変わってくるからです。そう言われると、このように答える営業マンがいるかもしれませんね。「いや、私のやっている営業ではあまりプレゼンする機会が...続きを読む
-
眠くさせるプレゼンしていませんか?本番編
当日でもまだまだできることあります 前回は、「眠くさせるプレゼンしていませんか?資料作り編」をお話しました。語尾に変化をつけるまずおさらい。前回「悪い例4:文尾が単調」ということを挙げました。本番の説明で、「~です。」「~だと思います。」を繰り返すと、相手は眠くなってしまう。資料作成の段階で...続きを読む
-
パワポでのベン図の作り方。重なり部分に色を付けるには?
パワポでのベン図の作り方パワーポイントを使いこなすと、思い描いたとおりの提案者やプレゼン資料を、手早く簡単に作成することができます。【ちょいテク!】では、パワーポイントを使いこなすための、ちょっとしたテクニックを紹介します。今回はベン図の描き方を解説します。パワポでのベン図の作り方1:3つの円...続きを読む
-
連載:営業マンのプレゼンテーション(No.1) 営業マンはプレゼン力を鍛えろ!
私は今までに多くの営業マンを見てきたわけですが、正直のところ感じるのが 「みんな、もっとプレゼン力をつけたほうが良いよ」 ということ。営業マンというと『しゃべるのがうまい』という先入観がありますが、実際にはそんな営業マンは一握り。 まだまだトレーニングの必要がある方のほうが圧倒的に多いで...続きを読む
-
ここから学べプレゼンテーション! ジャパネットたかた流プレゼン術
テレビCMから何を学ぶ? 営業マンが、商品を売るためのプレゼンテーションをおこなう場合、ぜひ参考にしてほしいのが、通信販売のテレビCMです。最近では、『ジャパネットたかた』が特に有名ですよね。実際、ジャパネットたかたはセールスプレゼンテーションという観点から見て、ヒントの宝庫です。 では、具...続きを読む
-
総選挙の勝ちを決めた小泉流プレゼン術
有権者のハートを射止めた プレゼンのヒケツは? 今日ご紹介するのは、少し時間が経ってしまいましたが、「総選挙」。例の自民党が圧勝した9/11の国民大注目のイベントです。この「総選挙」を『プレゼンテーション・スキル』の視点で斬ってみたいと思います。結果はご存知のように...続きを読む
-
オバマ氏に学ぶプレゼンテーション術
プレゼン対決の最高峰? 海の向こうアメリカでは、いつにも増して大統領予備選挙が盛り上がっています。特に注目を集めているのが、民主党の候補者争い。 言わずとしれたヒラリー・クリントン氏とバラック・オバマ氏の一騎打ちとなっているこのレース。当初はクリントン氏優勢といわれていまし...続きを読む