早期教育・幼児教育
早期教育
主な早期教育のメソードや、早期教育が子どもに与える影響を解説します。
記事一覧
お受験や勉強に勝つ!低GI値おやつで集中力アップ
ガイド記事小林 サラお受験には集中力が欠かせませんおやつで栄養補給日々のおやつ、どうしていますか?おなかが膨れればいいと思っていませんか?成長期の子供にはおやつも大切な栄養源。栄養補給のせっかくのチャンスですから、内容を工夫して、集中力アップの手助けをしつつ、身体の成長の助けになるものを食べましょう。おやつ≠お菓子おや...続きを読む
将来伸びる能力の基礎を創る!5歳から6歳学習法
ガイド記事田宮 由美興味ある分野が絞られてくる5歳から6歳興味や関心のある分野が絞られ、この時期の将来の夢が後の学習への原動力になる事が多いでしょう※関連記事■秘めた可能性を引き出す!3ヶ月赤ちゃんの学習法■将来伸びる能力の基礎を創る!0歳から1歳学習法■将来伸びる能力の基礎を創る!1歳から2歳学習法■将来伸びる能力の...続きを読む
4歳から5歳の勉強・学習法 !将来伸びる能力の基礎を創る
ガイド記事田宮 由美<目次>4歳~5歳は、手をかけるから目をかける子育てへ能力が最も効率よく伸びる学習チャンスを見逃さない伸びる能力に繋げる具体的な関わり方子供の能力は日常の親子の関わり方によって決まっていく4歳~5歳は、手をかけるから目をかける子育てへ臨界期を逃すと育みにくい能力があり、運動能力もその一つ。脳は運動に...続きを読む
3歳から4歳学習法……将来伸びる能力の基礎を創る!
ガイド記事田宮 由美<目次>3歳から4歳学習法とは?生活習慣の基礎が築かれる新鮮な感動と旺盛な知識欲は、将来伸びる学習へと繋がる伸びる能力に繋げる具体的な関わり方出来ていることをほめ、自己肯定感を高めましょう3歳から4歳学習法とは?生活習慣の基礎が築かれる衣服を着脱する、スプーンやお箸を使って食事をする、トイレで排便を...続きを読む
将来伸びる能力の基礎を創る!2歳から3歳学習法
ガイド記事田宮 由美<目次>2歳からの「イヤイヤ」「自分でする!」は自立の第一歩今、著しく発達してきている能力を充分使う伸びる能力に繋げる具体的な関わり方・学習法挑戦し失敗して、ママの元へ戻ってきた時はしっかり受け止める2歳からの「イヤイヤ」「自分でする!」は自立の第一歩子供はママの言動に興味関心を持ち、携帯電話やママ...続きを読む
将来伸びる能力の基礎を創る!1歳から2歳学習法
ガイド記事田宮 由美大きく広がる世界は好奇心を高め、感動を与えるお腹とお尻を上げ、両手足を床につけた状態で移動する「高這い」もできるようになります。これは手足や胸お腹などの筋肉を鍛えます※関連記事■秘めた可能性を引き出す!3ヶ月赤ちゃんの学習法■将来伸びる能力の基礎を創る!0歳から1歳学習法1歳前後なると「ハイハイ」も...続きを読む
将来伸びる能力の基礎を創る!0歳から1歳学習法
ガイド記事田宮 由美赤ちゃんの能力は、日常生活の中で引き出していく首が座り、手足をバタバタ動かすようになれば、寝返りを始めます。移動すことにより、赤ちゃんの世界は広がっていきます※関連記事■秘めた可能性を引き出す!3ヶ月赤ちゃんの学習法子供には成長に沿った発達があります。その発達に合った適切な働きかけをすることで、能力...続きを読む
早期教育のデメリットって?メリットとあわせて解説
ガイド記事上野 緑子子どもの早期教育のメリット・デメリットとは?早期教育と言ってもいろいろな解釈がありますが、いわゆる○○式や○○メソッドといった、文字や数などを教える知育系や芸術系の早期教育について考えてみたいと思います。早期教育に関しては、賛否両論、さまざまな意見がありますが、まずは、早期教育機関の見解をご紹介しま...続きを読む
赤ちゃんからバイリンガル教育
ガイド記事小林 サラバイリンガルへの憧れ世界中に友だち!二か国語以上話せたら、いいですよね。日本語以外の言語も理解できたら素敵です。かっこいいし、素直にすごいな~と思っちゃいませんか?バイリンガルやトライリンガルなど、母国語以外で会話ができる人は憧れと尊敬の対象でもあります。英語は世界中で通じる共通語ということもあり、...続きを読む
夏休み 植物の成長と共に子どもも成長!
ガイド記事上野 緑子夏休みは長いようで短いものです。毎日を有意義に過ごすかどうかで、大きく変わってきます。大きな目標を作り、それに向かって頑張るのもいいでしょうし、毎日、何かを続けるという目標を立てるのもいいことです。あさがおは成長が早く、育てるのが楽しみです夏休みは、学校や幼稚園がお休みということで、夜更かしをしがち...続きを読む