小学校受験
小学校受験学校情報(4ページ目)
小学校受験における学校情報、偏差値、授業料など、入学指針となる情報を提供。
記事一覧
子供の地頭力を鍛えるには?親ができるおすすめの教育方法
ガイド記事高橋 公英<目次>子供の地頭力とは子供の「地頭力=考える力」は習慣で鍛える子供の「地頭力=考える力」を鍛える親子の会話子供の地頭力を鍛えるには、自分で選択させる子供の地頭力を鍛える!対戦相手によって局面が変化するゲームを紹介子供の地頭力とは子どもの地頭力の育て方みなさん「地頭」とか「地頭力」という言葉を耳にし...続きを読む
お受験費用は車1台分!
ガイド記事高橋 公英私立の教育費は公立の3倍お受験費用は自動車1台分オールアバウト「受験・教育のお金」ガイドサイトの『子供費またアップで「貯め時」が消える!?』という記事によりますと、幼稚園から高校までの学費を比較して、オール私立に通った場合はオール公立に通った場合の約3倍になるそうです。この費用には、授業料やその他学...続きを読む
楽にお受験できる躾の秘訣
ガイド記事高橋 公英他人の気持ちが分かる子に育てる仲良く遊べる子は共感性の高い子幼稚園受験と小学校受験に大きなウェイトを占める行動観察は、ペーパーをやれば身につくというものではありません。家庭で子どもがいつもどのように過ごしているかが大きく影響します。そこで親が子どもにどのように接したら、行動観察で困らない子どもに育つ...続きを読む
小学校入試で必出!季節感を養うポイント
ガイド記事高橋 公英小学校入試で常識問題というのがあります。主に問われるのは次の4つです。■植物や生き物の知識■科学的な知識■公衆道徳に関する知識■季節についての知識この中で最後の季節について「知識の必要性が理解できない」とか、「教え方が難しい」という声を良く耳にします。そこで今回は季節感を養うためのポイントについて考...続きを読む
中学入試 選択問題もあなどれない
ガイド記事高橋 公英最近の中学入試問題を見て変わったと思うことがある。いくつかの選択肢から正解を選ぶタイプの問題についてだ。選択問題が「法則で解けない」選択問題も考えさせるように変化してきているこれまでは記述式が増えて難しいと言っていたのだが、最近はこの選択問題も難しくなっている。保護者の世代であれば選択肢の選び方に法...続きを読む
お受験カレンダー12月 お受験生活の心構え
ガイド記事高橋 公英「ペーパー」「行動観察」「親力」の3要素を家庭で養うための月替わり「お受験カレンダー」。その12月号をお届けします。東京の小学校入試は私立から国立へと焦点が移ってきます。国立入試の直前チェックは11月号を参照下さい。今月からは来年度以降の入試に向けて、季節の行事や風物詩と今月の家庭学習ポイントをお届...続きを読む
親子の絆を強め、信頼関係を築くには
ガイド記事高橋 公英データから見る現代の親子関係今の親子関係は希薄になってきたと言われているが、実態はどうなのだろう。そこで調べてみた。サントリー次世代研究所が実施した親子関係についての調査結果がある。「現代親子調査2005/9~2006/4」がそれで、対象は首都圏在住の小学4年生~中学3年生の子どもとその親各学年10...続きを読む
お受験を成功に導く子育てとは
ガイド記事高橋 公英2008年度の幼稚園受験、小学校受験はもうピークを過ぎようとしている。そろそろ来年度以降に受験を控えている読者も増えてくる頃だろう。お受験というと、まず「お教室」や「塾」探しの話題ばかりだが、その前に家庭内で心得て欲しいことを書いてみたい。私が自分の子どもに「ゴミは道に捨ててはいけない」「歩きながら...続きを読む
「考える力=書く力」を育てる学校
ガイド記事高橋 公英考える力は習慣から考える力は書くことで身に付く教育評論家のはやし浩司氏が「考える力は能力と言うより習慣だ」と教育エッセイ(「子育て格言ママ100賢」山手書房新社)の中で書いている。私自身ガイドの仕事を始めて文章を書くようになってから、以前よりずっと物事を深く考えるようになった。何かを書くという作業は...続きを読む
小学校入試 合否を分ける最大の決め手とは
ガイド記事高橋 公英早いもので小学校入試シーズン真っ只中となってしまった。これまでの記事でたびたび書いてきたように、小学校受験ではある程度の準備期間が必要で、直前になってからできることはあまりない。受験生は十分な準備をしてきたことだろう。ここで昨年までの入試から、合否のポイントはどこにあるのかリサーチしてみた。受験生は...続きを読む