特許成分配合
特許の目的は発明の保護。 |
一口に『特許』と言っても、「成分に対する特許」なのか、「製造方法の特許」なのかで意味合いが大きく違ってきます。「この成分をこんな方法で作ります」という製造法の特許が、成分の効果に影響するでしょうか?
次に、特許の内容が成分に対するものだったとして、気になるのはその判定基準。特許が保証するのは「新規性」という部分なのです。
元々特許は、新しい発明を保護するための仕組みなのです。ですから、「ちょっと実験してみたら、この成分にこんな新しい効果がありそうな結果が出た」という時点で申請することができるのです。「発見」を登録するだけなので、きちんとした効果実証試験を行う義務はないのです。
少し手間はかかりますが、その製品の特許がどういう内容で申請されているのかは、特許庁のホームページから検索することができます。広告で特許をアピールしている場合は、必ず『特許番号』も一緒に記載されています。その特許番号を特許電子図書館の文献番号検索で登録番号を入力して検索すれば、申請書類に書かれた内容を見ることができるのです。
試験をした対象がラット(ネズミ)だけということもあるし、人数が少なかったりした場合は、社内の関係者のみが試した結果という可能性も。
いずれにしても、特許の文字に惑わされずに、中身を見て判断してくださいね。
今回は2つのポイントを紹介しましたが、この他にもサプリ選びには落とし穴がいっぱい。無駄な買い物をしないためにも、賢く選んでくださいね。
・東京都 >> 健康食品ナビ