あなたの家では、ご飯をいつ炊きますか?
三度三度の食事のたびに炊くという方は、
あまりいらっしゃらなくて、
たいていは、朝か、夜のどちらか一方なのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
昨日紹介したのは、
ご飯を、「夜炊いて、残りを保温しておいて、朝食とお弁当に使う」といった方用のレシピ
朝起きたら豚の角煮&卵の醤油煮が出来ていた!お弁当でした。
今日は、「朝炊いて、保温しておいたごはんを夜も食べる。」
方用のレシピを紹介します。出かける前に仕込んでおけば、仕事や出先から戻ったら、
すぐに、卵入り豚の角煮丼を食べることができます。
|
朝仕込んで夜食べる
炊飯器角煮丼

■
使用した材料■ 2人分
・豚バラブロック .......
170g
・塩 ...................少々
・黒胡椒 ..............
少々
・はちみつ ............小さじ2
・しょう油 ............
大さじ1.5~2
・オイスターソース ........小さじ1
・酒 ....................
小さじ1
・かつおダシ顆粒 .........小さじ1/3
・生姜 ..................
4枚
・長ネギの青い部分 .......10cm位
・ゆで卵 ................
2コ
・ごはん ................2人分
・白髪ネギ ...............
適宜
■
作り方■
1.
沸騰した湯に塩を入れ、冷蔵庫の冷たい卵を静かに入れて10分間茹で、冷水で冷まして皮をむく。
豚肉を4つに切り、塩少々をふりかけてすりこみ、ゆで卵を作った後の熱湯をかけ、すぐに流水につけて冷やし、水気を拭く。
2.
耐熱ポリ袋に、肉を入れ、調味料、生姜、長ネギを入れて軽くもみ、ゆで卵を入れ、空気を入れないように
口をきっちり結ぶ。漏れ予防のために、
もう一枚のポリ袋に入れて口を結ぶ。
3.
保温してあるご飯の上にのせて保温を続ける。
4.
9時間後、ネギと生姜を捨て、汁を耐熱容器にあけて冷ます。
5.
氷を入れて脂を固め、網杓子で氷と脂をすくい取り、ラップ無しで電子レンジにかけ、とろりと煮詰める。(鍋にあけて煮詰めても良い。)
卵と肉をからめる。
6.
丼にご飯を盛り、卵と肉をのせ、タレをかける。
白髪ネギを天盛りする。お好みで練り辛子を添える。
■ きのう紹介したのは
【朝起きたら豚の角煮が出来ていた!お弁当】