毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

知って得する小技 蒲鉾のあしらい【鶴の切り方】(2ページ目)

蒲鉾で鶴を作る方法を、画像入りで詳しく紹介します。2ページ目は鉾の扇切り、3ページ目は蒲鉾の手綱切りの仕方になります。

大石 寿子

大石 寿子

毎日のお助けレシピ ガイド

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
このページでは、蒲鉾の扇切りを紹介します。一般的な家庭用包丁を使いました。

野菜の飾り切りの仕方  

蒲鉾の扇切り

1. 板に付いたままの蒲鉾を横に置き、包丁をあてがい、包丁の先をまな板に押し付けて固定し、そのまま包丁を下ろし、蒲鉾を少し切り込む。

2. 包丁の先を支点にして、包丁を左右に細かく動かしながら、ギザギザに切る。 

(包丁の動かし方次第で、ギザギザが大きくもなれば小さくもなる。)

3. 板に沿って包丁を横に入れて切り離す。 


■次のページは 【蒲鉾の手綱切り】

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます