・切り餅 .........................100g×3
・砂糖 ...........................小さじ3
・塩 .............................少々
・食紅 ...........................少々
・青きな粉 .......................適宜
・片栗粉 .........................適量
■作り方■
桃色ひし餅

100gの餅に水をつけて耐熱容器に入れ、砂糖小さじ1、塩一つまみかけてラップして電子レンジに40秒~1分 かけてやわらかくする。食紅語ほんの少量を箸の先に付けてとりだし数滴の水で溶き餅にかける。

3. 周囲に片栗粉をつけて牛乳パックの型にはめて、平らなパッドをのせて重しをする。
草色ひし餅/白ひし餅

5. 餅に牛乳小さじ2をかけ、砂糖小さじ1、塩一つまみかけて電子レンジでやわらかくしてかき混ぜて 片栗粉をまぶして型にはめて重しをする。


ひし餅のできあがり

端を切り落としてすっきり

白餅は豆餅
餅150g×3 型1.5cmのひし餅

草色餅の部分に黄な粉と青汁粉を使用
片栗粉は 餅が固くなってから 乾いた布巾等で払い落とす
※やわらかい餅は糸で切る
■ 昨日紹介したのは「一月のあったかお弁当」 レシピはこちら!