
今日のお菓子は、ドイツの伝統的なクリスマスケーキ「シュトーレン」で、 手順はパンと同じです。 手に入りにくい材料を使わずに、難しい作業も省いて、家にある材料だけで作ります。 気軽にドイツ菓子の雰囲気を味わってみましょう。
【関連】
・パンサイトよりドイツのクリスマスとシュトレン
・炊飯器クッキング本出版 炊飯器で作るからおいしい(地球丸・刊)
・基本の炊飯器パンこね3分のお釜パン
・必読!炊飯器料理集&注意書き
クリスマス菓子
シュトーレン
■使用した材料■ 五合炊き炊飯器用
・強力粉 .................................210g
・ドライイースト .........................小さじ1
・塩 .....................................小さじ1/2
・砂糖 ...................................小さじ2
・牛乳 ...................................100cc(卵と合わせて125cc)
・卵黄 ...................................1コ
・無塩バター .............................60g(常温にしておく)
・みかんの皮の砂糖煮 ........................40g
・プルーン(又はレーズン) ..................100g
・スライスアーモンド ........................10g
・クルミ ....................................15g
・シナモン ..................................少々
・溶かし有塩バター ..........................大さじ1
・砂糖 ......................................適宜
・粉糖 ......................................適宜
・ラム酒(又はブランデー、もしくはウイスキー) ..................小さじ2
■作り方■

2.大きなボールに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、を入れて泡だて器でかき混ぜる。

4. 3分間こねたり、手ですくって持ち上げて叩きつけたりしたら、(1.)を混ぜて丸め、 薄くサラダ油ぬった内釜に入れ、水をつけたラップで蓋をして、炊飯器にセットし、 保温10分→スイッチを切って30分、2倍ほどの大きさに発酵させる。


二次発酵が終わった生地。→

7. スイッチが切れたら取り出す。

8. 熱いうちに溶かしバターをぬり、砂糖をまぶしておく。

ラップできっちり包んで保存する。
みかんの皮の砂糖煮

2.たっぷりの沸騰した湯に入れてひと煮立ちさせてザルに上げて水をきる。←2回繰り返して水ですすぐ。
3.細く切って鍋に入れ、砂糖を大さじ1.5~2加えて弱火にかけ、鍋をゆすりながら砂糖をからめ、すっかりからまってツヤが出たら出来上がり。
■ 昨日紹介したのは「12月のお弁当」 レシピはこちら!