それらの一つでも減らすべく、これまで、いろいろなコロッケを作ってきました。 揚げないコロッケ・お釜でコロッケ・ピロシキ風コロッケ ・おからコロッケ(ゼリーフライ)。
今回紹介するコロッケは、蒸し器の代わりに炊飯器を使っただけの、ごく普通のじゃが芋コロッケです。 たったこれだけなのに、マッシュポテトにするまでの作業がぐんと楽になりました。
・こちらも→コロッケ三種
定番じゃがいも料理ポテトコロッケ
![]() ■使用した材料■ 10個分 ・じゃが芋 .................................5個 (530g) ・水 .......................................大さじ4 ・玉ねぎ ...................................小1コ (150g) ・人参 .....................................40g ・ひき肉 ...................................200g ・塩、こしょう、ナツメグ ...................各少々 ・小麦粉 ...................................適量 ・卵 .......................................1個 ・パン粉 ...................................適量 ・揚げ油 ...................................適量 ■作り方■ ![]() (芽があればくりぬく。高速炊きコースがなければ普通炊きでよい。) ![]() ※刺したとき、多少引っ掛かりがある程度なら、スイッチを切って数分間蒸らしておくとよい。 3. 手で皮をむき、すりこ木などでつぶす。 4. じゃが芋を炊いてる間に、玉ねぎ、人参をみじん切りにして、サラダ油(分量外)で炒め、 ひき肉を加えて炒めて、塩こしょう、ナツメグ、 あれば焼きそば用粉末ソースを、味見しながら加え、炒め合わせて汁気を飛ばす。 ![]() 6. 温かいうちに分割して形を作る。 ※冷めるとポロポロになって成形しにくいので、温かい内にコロッケの形にしてしまうこと。 ![]() 小麦粉をまぶしてはたき余分な粉をおとす。 ※小麦粉をつけたコロッケを長く放置しておいてはダメ。 8. 残った粉に、卵を割りいれ、倍量程度の水を入れ、泡だて器で混ぜて ゆるい衣を作る。 ![]() ※このとき、コロッケに箸の跡がつくと、揚げた時にそこから破れてしまうので、 箸でコロッケをすくうように持って、すばやくパン粉の中に落とす。 10. 170~180℃の油で揚げる。 ※油からコロッケの一部が飛び出してると、その境目から破れてしまうので、 頭まですっぽりかぶる位の量の油で揚げること。 ひとこと 今回使用した炊飯器は、サンヨーIHジャー炊飯器1.0L炊きで、 白米が炊ける時間は44~48分、高速炊きは29~32分かかるタイプのものです。 水の量と、30分という炊き時間は、あくまでも目安です。 じゃが芋の大きさや炊飯器によって多少違ってきます。 米以外は炊けない炊飯器も あるかと思いますのでご注意ください。 エラーが出たり、通電しないのに何度もスイッチを押し続けるのは止めましょう。 その他の注意事項は、お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書に従ってください。 炊飯器クッキングの注意点 ■ 昨日紹介したのは「おつまみレシピ集」 レシピはこちら! |