もっちり炊飯器パン
今日の、炊飯器パンは、いつものふわふわパンではなくて、
もっちりどっしりした、噛み応えのあるパンです。
大麦の粉は、家の近所では売っておらず、、、「う~ん、、、あっそうだ!」
思いついて、麦ごはん用の押麦を、炒って砕いて使ってみたところ、大成功!
お店で売ってるのに負けないほどの、もっちり大麦パンが焼けました。
家にあるドライフルーツとナッツを少しずつ全種類混ぜ込んで焼きましたが、
同じにする必要はありません。手軽に手に入るドライフルーツとナッツでお試し下さい。
こんな素敵なパンを、仲間うちの集まりなどに持って行き、
「これ、炊飯器で作ったのよ♪」などと告白したならば、あなたはその日のヒーロー、間違いなし!
基本の炊飯器パン
炊飯ジャークッキング&炊飯器料理の注意点
|
炊飯器で本格的パン作り
大麦パン
■使用した材料■ 五合炊き炊飯器用
・強力粉 ...............................150g
・麦ご飯用押麦(大麦) ...............
55g
・ドライイースト .......................小さじ1(3g)
・塩 ...................................
小さじ1/2強
・砂糖 .................................大さじ1と1/2
・牛乳 .................................
100cc
・卵 ...................................30cc
・無塩バター ...........................
20g(室温)
・打ち粉(強力粉) .....................適宜
フィリング
・ドライフルーツ、ナッツ .....................合わせて80g
(あんず、プルーン、レーズン、クルミ、アーモンド、南瓜の種、クコの実、ブルーベリー、ひまわりの種)
■作り方■
1.大麦を鍋にいれ、中火で3分ほど乾煎りする。
2.ミキサーに2分間ほどかけて砕く。(ゴマ粒状と粉状があわさった感じで良い)
3.2.と強力粉を合わせて200gにしてボウルに入れ、イースト、砂糖、塩を入れ、泡だて器で混ぜる。
4.牛乳、バター、卵を耐熱容器に入れ、電子レンジの強に30秒ほどかけて混ぜ、バターを溶かす。
(このときの温度が40℃位になるようにする)
5.粉類に4.を入れ、箸でグルグル混ぜてひとまとめにし、ラップをふんわりかぶせて10~15分置いておく。
6.4~5分の間、生地を手ですくってはボールに打ちつけてこね、生地がまとまったら、
ドライフルーツとナッツ類を混ぜて丸める。
7.サラダ油をぬった内釜にいれて、水を付けたラップで蓋をして、炊飯器にセットする。
保温10分→スイッチを切って約30分間第一次発酵させる。
←発酵完了の写真
8.強力粉をふったボウルに取り出し、手で押してガス抜きし、上下、左右に折ってたたんでまとめ、
内釜に入れ、水をつけたラップで蓋をして、炊飯器にセットし、
保温10分→スイッチを切って15分、2倍~2.5倍の大きさになるまで二次発酵させる。
9.ボウルにそっと取り出し、茶漉しで強力粉をふりかけ、
ナイフで切れ目を入れ、粉をつけた面を下にして、油を塗った内釜に入れ、生地の表面に霧吹きで水を吹きつけて炊く。
10.焼けたら取り出し、ケーキクーラーの上で冷ます。
指で押してみて、弾力があったら焼き上がり。押した跡がへこんだままなら、そのまま(又は裏返して)数分間再加熱するとよい。
ポイント
いつもの簡単お釜パンと比べて違うところは、
(1.)2~3分余分にこねる。
(2.)二次発酵のときには、パン生地に霧吹きをせずに、焼くときに霧吹きする。
(3.)二次発酵を終えたパン生地は、粉をふって切れ目を入れるために、一旦取り出す。
ミューズリーブレッド
■ 昨日紹介したのは「じゃがいも餅」
レシピはこちら!