毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

有田名物 【ごどうふ】の簡単レシピ(2ページ目)

【全国の名物料理を作ってみよう!シリーズNo7】テレビで見かけたプリンのような豆腐に一目ぼれ!作ってみました、有田の名物料理『ご豆腐』。つるりんおいしい~!

大石 寿子

大石 寿子

毎日のお助けレシピ ガイド

調理師

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
有田の郷土料理ごどうふにすり胡麻を入れました。ワサビ醤油であっさり食べてもおいしいですが、 今日は醤油あんをかけました。

1.ご豆腐


あんかけ胡麻ご豆腐



使用した材料

・豆乳.....2カップ(400cc)
・片栗粉......大さじ2.5
・葛粉........大さじ1
・いりゴマ.....大さじ4(すり鉢でする)

あん
・だし.....1カップ
・みりん.....大さじ1
・醤油....大さじ2
・砂糖....小さじ2
・かたくり粉.....大さじ1程度
・わさび、ねり辛子、おろし生姜など


作り方

1.鍋に豆乳をいれ、片栗粉、葛粉を加えて泡立て器でよくかき混ぜて、火をつける。

2.すり胡麻を加えてかき混ぜながら煮ていく。

3.糊のように固まってきたら、焦げ付かないようによく練る。

4.水で塗らした流し箱(弁当箱)に流し入れる、水で濡らして手で、表面を平らにならす。氷水で冷ます。

5.又は、ラップで茶巾にしぼり、口をとめる。

6.鍋に出汁を入れて火にかけ、調味料を加え、煮立ったら水溶き片栗粉でとろりとさせる。

7.ゴマ入りご豆腐にかける。辛子やおろし生姜、ワサビなど好きな辛みを添える。



※前ページで作ったごまじょうゆ用のすり胡麻を利用しましたので、 プチプチ感のある胡麻ご豆腐ができあがりました。なめらかにしたい場合は、もっと丁寧にするか、市販の練り胡麻を使用してください。

前ページは、ごどうふの作り方。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます