![]() |
材料 人参.....1本 大根.....15cm(人参の長さ) 若布.....適量 だし汁.....2C(400cc) ミリン.....50cc 醤油.....30cc 塩.....小さじ1/2 |
作り方
1.大根と人参を同じ形(1cm角の拍子木切り)に切りそろえる。
2.だし汁に調味料を加えて火にかけ、1.を加えて煮る。
3.軟らかくなったら取り出し、広げたワカメでくるくる巻いていき、糸でさっと巻く。(普通の木綿糸でかまいません)


【大皿盛りつけ例】
■注意点
・ここで使用した基本の煮汁は、ミリン50、醤油50、ダシ汁400の八方だし ですが、色を薄くしたいので醤油を減らし、塩を加えました。薄口醤油を使用するとか、 砂糖や醤油を足すなどして、自分好みの味に仕上げてください。
2ページ目筑前煮(いり鶏)
3ページ目高野豆腐の煮物
4ページ目陣笠煮