玉こんにゃくは煮物や鍋料理に使われる人気のおかず
玉こんにゃくとはどんな料理?
-----玉コンニャク美味しいですよね-----
山形のお花見やお祭りに欠かす事の出来ない「串こんにゃく」は、今でこそ、内陸、庄内共に玉コンですが、昔は(庄内だけなのかどうか)しかくい蒟蒻を3cm程の角に切ったものでした。 どこの家庭でもよく食べられていて、普通のコンニャクが12~3枚とれる大きな蒟蒻1本買い、なんてのも珍しくなかったです。
駄菓子屋、大判焼き屋、八百屋等の店先にはいつもにコンニャク鍋がぐつぐつ煮えていて、醤油の匂いをぷんぷんさせながら、 お店のおばちゃんが、味がしみたものから順に串に刺して、売れると又刺して、鍋の端に立てかけて置くという・・・
串コンニャクは、ご飯のおかずではなくておやつでした。
学校帰りに行きつけの店(溜まり場ともいう)に寄っては、鍋を囲み、自分で串に刺して(たいてい5個で十円でした)ハフハフ食べて、で、常連ともなると、底に沈んでる煮干しを掘り出して、
「おばちゃーん!煮干し食べていい?」
「いいよ、食べなー」の、答えが返ってくる前に、もう口の中。 しょっぱいけど美味しいのですよこれが、また。
今でも、スーパーの店頭や公園の入り口の茶店、運動会の売店、夏の海水浴場等で売られています。
近頃では、コンニャク専用の煮汁も販売されており、味付き玉コンがネットで注文できるようにもなったようです。
なんてったって、コンニャクの消費量が日本一なのですから、山形。生産量日本一は群馬みたいですけどね。
その味付けですが、うちでは煮干し(焼き干し)と煮ますが、内陸の方に行くと、スルメといっしょに煮る地方もあるようです。
煮方も非常におおざっぱで、煮干し出汁ではなくて、煮干しそのものといっしょに煮るのです。しかも、コンニャクを茹でたり塩でもんだりは一切しません。
熱さが命の玉コンニャク、皆さんも是非いちど煮てハフハフ食べてみてください。簡単です。残ったら次の日のお弁当にも大丈夫です。冷めたら冷めたで又美味しいですから。(言ってる事が少々矛盾してますが、食べたら解ります。)
玉こんにゃくの醤油煮のレシピ
玉こんにゃくの醤油煮のレシピ
玉蒟蒻2~3袋、水か出汁90cc、醤油大さじ3、酒大さじ3、砂糖ほんの少々、煮干し2~3本
作りかた
1.コンニャクをザルにあけ、洗い、鍋にあけ、煮干しの頭と腹を取り除き、半分に折って入れる。
蒟蒻が重なるような、小さい鍋を使用して下さい。
2.調味料を加え、火にかけ、煮立ったら弱火にし、少しずらして蓋をして、コトコト煮る。
上の写真は砂糖の量。(人さし指の先に乗る程度)
3.コンニャクにおいしそうな色が付いてきたらそろそろ煮あがり。
串に刺し、練り辛子を添える。
【関連記事】