お部屋にひな人形は飾りましたか? 季節感のある部屋は素敵。友達を呼んで、ひな祭りパーティもいいかも。 |
あなたはその由来や歴史を知っていますか? また、どんなお料理でお祝いをするか、子供の頃にご馳走を食べた記憶はありませんか?
日常の慌しさに流されるだけでなく、季節や行事を心に留めて、大事に過ごしていくことが、心のゆとりにもつながります。
ひな祭りとひな人形の由来を知っていますか?
ひな祭りは、桃の節句。桃や菜の花を飾ってみましょう。 |
ひな祭りは、平安時代に始まったと言われています。季節の節目となる行事として、5つの節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)があり、そのうちの上巳というのがひな祭りにあたるもの。その頃、宮中では“ひいな遊び”という紙の人形を使ったおままごとのような遊びが流行しており、それと上巳の節句が合わさって、現在のようなひな祭りという行事になっていきました。(詳しくは、All About[冠婚葬祭] 3月3日は女の子のお祭り をご覧ください)
菱餅・ひなあられ・蛤・チラシ寿司…ひな祭りの料理
ひな祭りのときに食べるのは、地域や家庭によって異なりますが、一般的に菱餅・ひなあられ・チラシ寿司・白酒など。彩りが鮮やかで、華やかなご馳走が用意されることが多いと思います。(食べ物の由来については、All About[おかずレシピ] 桃の節句・ひなまつり-その起源と食との関わり をご覧ください)ひな祭りは平日と言うこともあり、一人暮らしではわざわざ料理を用意する人は少ないかもしれませんが、ひな祭りは日本の伝統的な行事です。親から子へ、家々の味や習慣は受け継いでいくことはとても素敵なこと。子供の頃に食べたひな祭りの味を、あなたも再現してみてはいかがですか。どんなものを食べたか忘れてしまったり、作り方がわからなかったら、この機にお母さんに連絡をして、聞いてみてはいかがでしょう。
そこで今回、私も子供の頃を思い出しつつ、また作り方を知らなかったものは母に聞いて、我が家の味を作ってみました。それぞれの料理の詳しい作り方は写真をクリックしてください。
今回ご紹介した料理は、私の実家で母が作ってくれていたものです。みなさんには、みなさんの懐かしい“お母さんの味”がきっとあるはず。
古くからの伝統や風習が軽視されがちな時代ですが、行事の倣いや料理などを家々で伝えていくことはとても素敵なことだと、私は思います。離れていても家族は家族。ひとりで暮らしていても、家族のつながりは忘れずにいたいと願います。
今後の記事の更新情報については、メールマガジンでもお伝えします。ご購読を希望される方はこちらからご登録ください(※停止中)。
== 関連サイト ==
All About[ひな祭り特集]
ホームパーティでのレシピ、イベント情報など、ひな祭りの楽しみ方などのガイド記事が集まっています。
All About[家事の知恵]おひな様の飾り方&しまい方
大切なおひな様は大切な思い出。きれいに飾って、丁寧にしまいたいですね。おひな様の飾り方としまい方のポイントを、ひなまつりの由来とともにまとめました。
All About[癒しの旅]【伊豆】金目鯛も旬!雛のつるし飾り祭り開催
伊豆・稲取で行われる「雛のつるし飾りまつり」(1月20日~3月31日)。鮮やかで温かな雰囲気が人気の雛祭りに出かけてみてはいかがでしょう。
All About[ガーデニング]ひな祭りの花、桃に注目!
童謡にも「お花をあげましょ桃の花」と歌われていますが、そもそもどうして桃なのでしょうか? ひな祭りに桃の秘密に迫ります。
All About[幼児教育]折り紙で作ろう!おひなさま
ひな人形を持っていない人は、こんな可愛い折り紙のお雛様を作って、飾ってみてはいかがでしょう。子供でも作れるので簡単!
『一人暮らしの楽しみ方』のガイド記事で取り上げてほしいテーマを募集しています! 疑問・質問、興味関心のあることなど、どしどしこちらにお寄せください。