一人暮らし/一人暮らしの食生活

調味料の簡単計量方法……一人分のご飯作りに役立つ!

誰もが持っている手近なものでできる調味料の計量方法をご紹介します。「自炊をしたい」と思って、レシピ本を開いてみたけれど、「大さじ1? 小さじ1? 1カップ? 計量スプーンも計量カップも持っていないんだけど……」という人も多いかもしれません。

河野 真希

執筆者:河野 真希

一人暮らし・簡単一汁三菜レシピガイド

調味料の簡単計量方法

調味料の簡単計量方法

計量スプーンや計量カップ、持っていますか。持っていないけど、今すぐ調味料を計りたいとき、代用できるものをご紹介します

レシピ本には、「大さじ○」「小さじ○」「○カップ」「○ml(cc)」といった表記で調味料の分量が書かれています。これを計量するには、計量スプーンや計量カップといった調理器具が必要なことはみなさん知っていると思いますが、それらを持っているかは別の話。一人暮らしでは「そんなに自炊をしないし…」「目分量じゃダメなの?」と持っていない人も多いことでしょう。

では、計量スプーンと計量カップの基礎知識とともに、誰もが持っている手近なものでできる調味料の計量方法をご紹介します。
   

計量スプーンの基礎知識

大さじ=15ml、小さじ=5ml。覚えておくと、便利な数字です

大さじ=15ml、小さじ=5ml。覚えておくと、便利な数字です

「大さじ」「小さじ」といった言葉は誰もが耳にしたことがあると思います。でも、家庭科の授業以外では使ったことがないという人も多いのでは。初めて自炊をする人にとっては「大さじ1」と言われてもまったく見当がつかないかもしれません。また、普段からよく自炊をする人も正確に計ってみると、多すぎたり少なすぎたりすることはよくあります。料理に慣れてくると目分量もできるようになってきますが、できるだけ最初はきちんと計って作ることが、料理上手への近道です。

まず覚えておきたいのが、大さじと小さじの分量です。

大さじ1=15ml
小さじ1=5ml

つまり、大さじは小さじの3倍量ということを頭に入れておくと、どちらかしか手元になくても、目安がつきやすくなります。また、計量スプーンを買うと、大さじと小さじ以外に、中間量の10mlのものや、小さじの半分量である2.5mlのものがついていることがよくあります。それがあると、かえって間違えやすいこともあるので、数字が頭に入らない人は一緒に置いておかない方がいいでしょう。

また、計量スプーンの計り方は、粉末と液体で違います。

塩や砂糖などの粉末は山盛りにすくって、その縁を平たいものですりきった状態です。「大さじ1/2」とあった場合は、すりきった上で、半分に線を引き、片側を落とします。さじにぎゅうぎゅうに詰めると、量がかわってしまうので、自然にすくうのが基本です。味噌やマヨネーズなどの粘度のあるものもすりきりで計ります。

醤油やみりんなどの液体は、表面張力で盛り上がっている状態です。「大さじ1/2」はさじの半分の深さまで入れます。写真で見る計量スプーンの計り方は、『材料のはかり方』をご覧ください。
 

計量スプーンの代わりになるものは?

「今すぐ料理を作りたいのに、大さじも小さじも持っていない」「少しでもモノを減らしたいから、計量スプーンは持ちたくない」という人もいるかもしれません。そんなときに手持ちのもので、その代わりになるものを探してみました。なお、代用品での計量はあくまで目安ではあって、正確なものではありません。

■カレースプーンとティースプーン
カレースプーンは大さじ1、ティースプーンは小さじ1とほぼ同じ量と言われています。我が家にあるカレースプーンとティースプーンに水を入れて、その重さを計ってみました(水1ml=1g)。
計量スプーン

(左上)今回計ったカレースプーンとティースプーン。これに盛り上がるくらいの水を入れて、その重さを計りました (右上)計量スプーンの大さじで計量した水の重さは14g。多少誤差はあるようです (左下)カレースプーンは10g (右下)ティースプーンは4g

大さじ・小さじと同じ分量であれば、それぞれ15gと5gとなるはずですが、カレースプーンでは10g、ティースプーンでは4gとなりました。特にカレースプーンの誤差が大きいですね。スプーンによっても大きさに差があるので、ぴったり同じとはいかないようですが、直接調味料を注ぎ入れるよりは入れすぎを防ぐことができます。あとは味見をしながら調整しましょう。

■ペットボトルのキャップ
一人暮らしのお家にもよくあるペットボトル。このキャップも計量スプーンに代用できるといわれます。我が家にあるキャップを計ってみました。
計量スプーン

ペットボトルのキャップで計った水の重さは6g。小さじ5強です。

キャップの大きさは基本的に同じですが、メーカーや種類によって異なることもあります。1杯は5~7mlなので、大さじや小さじの目安になります。大さじ1であればペットボトルのキャップで2~3杯、小さじ1であれば1杯が目安です。

■洗濯洗剤のキャップやスプーン
一人暮らしをしていれば、持っている洗濯洗剤。その計量のために使われるのがキャップやスプーンです。それぞれのメーカーや商品によって量は違いますが、目安となる分量が記載されていることが多いです。例えば、我が家で使っている「URLTRAアタックNEO」のキャップを使って、計ってみました。
計量スプーン

(左上)洗剤のキャップ。目盛りもついているので、わかりやすいです (左下)使用量の目安を見ると、1g=約1mlとあり、0.6杯で16g。大さじ1を計るのであれば、この目安より少し下まで入れればいいことになります (右)重さを計ってみたところ、ぴったり大さじ1である15gとなりました!

商品によって目安がつきにくいものもあるかもしれませんが、そもそも液体を計量するものなので、とても使いやすいです。洗剤のキャップやスプーンを計量スプーンとして使うのは抵抗があるかもしれませんが、手持ちのスプーンなどを代用として使いたいときに、その量を知るために使ってみてもいいかもしれません。
 

計量カップの基礎知識

1カップは200ml。お米の1合は180mlです

1カップは200ml。お米の1合は180mlです

計量スプーンとともに、よく使われるのが計量カップ。液体の計測に多く使われますが、時に粉末でもカップで計ることがあります。1カップの分量は200ml。大さじや小さじ、それに代用されるものがあれば、それらで1カップを計量することは可能です。ただし、1カップとあった場合、大さじ13と小さじ1になり、かなりの回数計らなければならないので大変なのと同時に、小さなもので何度も計ると誤差が出やすくなります。

ちなみに、水であれば、1mlが1g。200mlは200gです。スケールを持っているのであれば、計量カップがなくても重さで計測できます。水だけでなく、酢やみりん、酒なども1ml=1gで換算して問題ありませんが、ケチャップや醤油、味噌などは単純に重さでは計測できません。

また、間違えやすいのがお米の計量カップ。料理に使う計量カップとは分量が異なるので、注意が必要。この1杯は、1合=150g=180mlです。料理用の計量カップは持っていなくても、お米用の計量カップは炊飯器についてくるので、持っているという人も多いでしょう。その場合、やや目分量にはなりますが、お米用の計量カップを使って、1杯+1/9量で200mlになります。メモリがついている場合もあるので、それを上手く利用しましょう。
 

計量カップの代わりになるものは?

計量スプーンよりも出番が少ないのが計量カップ。でも、いざというときにないと不便です。お米の計量カップ以外にも身近にあるもので、目安になるものがないか探してみました。

■ペットボトル
最もよく見かけるペットボトルが500ml。その半量は250mlです。それよりもやや少なめに入れれば、おおよそ200mlになります。また、250mlや200mlのペットボトルもあるので、それを使えば、より正確なものに近づきます。

■紙コップ・プラコップ
紙コップやプラコップも様々なサイズがありますが、ちょうど1カップにあたる200mlサイズが多いです。購入時の包装に容量が記載されているので、確認すれば、ちょうど計量カップと同じように使えます。
計量カップ

よくある紙コップになみなみと水を注ぎ、計量カップに移してみたところ、ぴったり200mlとなりました

また、湯飲みやマグカップも200ml前後のものが多いようです。こちらもモノによってサイズは異なるので、正確には計ることは難しいですが、目安として使うことができます。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で一人暮らし関連の商品をチェック!楽天市場で一人暮らし関連の商品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます