生チョコのバレンタインレシピ! とろ~りやわらか仕立て
市販の板チョコで作ったとは、信じられないほど、上等でクリーミーな味わいの生チョコレートです。2~3日前に作って置いてもおいしさは変わらないので、バレンタインデー前の連休に作りましょう。
生チョコの材料()
生チョコの作り方・手順
生チョコの作り方
1:チョコレートを細かく刻む。

チョコレートを細かく刻む。
2種類のミルクチョコ(65g+70g)を使いました。2:泡だて器で混ぜて完全に溶かす。

耐熱容器に生クリームを入れ、電子レンジ(500W)に1分かけて取り出し、チョコを加えて泡だて器で混ぜて完全に溶かし、コアントローを混ぜる。
3:冷蔵庫で冷やす。

小さいバットにオーブンシートを敷き、チョコレートを流し入れ、平らにならして冷蔵庫で冷やす。
使用したのは16cm×14cmのバット。弁当箱やお菓子の空き箱で良いので、小さめのを使って高さを出す。4:冷やして固めて切り分ける。

半日~一晩冷やして固めて切り分ける。
5:ココアパウダーを茶漉しでふりかけて仕上げる。

ココアパウダーをまぶしつけ、ココアパウダーを茶漉しでふりかけて仕上げる。
とても軟らかいので、ナイフ等を使ってオーブンシートから剥がしてココアをまぶす。半端なチョコは手の平の上で転がして丸めても良い。6:かわいい空き箱に合わせた大きさに切り分けるとよい。

贈り物にするなら、前もって、かわいい空き箱を決めておいて、それに合わせた大きさに切り分けるとよい。
7:金粉をふりかけて完成。

金粉をふりかければ豪華!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。