自分が元気に気持ちよく新年を迎えられる形が一番。 |
年末年始の"日常生活"はOK?
お正月とていつもどおりの"生活"はつづきます。以下のものを最終チェック。- ゴミ出し日は? …年内最終と年初の回収日をチェック。
- 備品はOK?…トイレットペーパー・電球・電池など。「コンビニもあるし」とはいえ、大晦日の夜やお正月にトイレットペーパーを買いに走るのは悲しいものもありますゆえ…。
- 灯油、ガソリンは?
- 学校や塾、スポーツジム、お稽古事などのお休みは?
大掃除はOK?
大掃除はこれからという方、短期決戦型の大掃除情報はこちらですよ☆
- 『半日でできる大掃除プログラム』(シンプルライフ)
- 『新年に運を呼び込む玄関掃除』(住まいを考える)
- 『半日あればできる!お正月準備の知恵』(共働きの家事)
突然の来客にも対応OK?
突然の来客にもさっと対応できたら、かっこいいですよね。片付けやスピード料理をちょっと考えておきましょう。
- 『来客前のお掃除お方付けポイント』(家事の知恵)
- 『突然の来客でも直ぐ済むスピード片付け』(収納)
- 『年末年始の急な来客に対応できる"お刺身どんぶり"』(料理のABC)
帰省の準備はOK?
帰省や年始のご挨拶を予定しているなら、準備をしておきたいところ。。。
- 帰省先へのお土産は?
- 新聞や牛乳など宅配商品を一時止める連絡は?
- お年玉の用意は?
- 帰る直前は・・火の元、戸締りを。
おせちはOK?
おせち手作り派は今が本番ですね。いますぐ使える、基本的な情報を集めました。
- 『おせちの詰め方はあなた流で!重詰めについて』(料理のABC)
- 『簡単おせちのいろいろ』(ホームメイドクッキング)
- 飾り切りのいろいろ
『紅白結びかまぼこ』(料理のABC)
『菊花カブの甘酢漬け』(野菜・フルーツレシピ)
- 使い終わったお重箱は大切に片付けましょう
『"器"を長く楽しむために』(家事の知恵) - もっと知識が欲しいなら…『おせち料理豆知識』(冠婚葬祭)
お飾りは?
お正月とは、「一年に一度あらゆるものの生命を更新して、一年の福をもたらしてくれるという歳神様を祀りお祝いをする行事」だそう。年神様をお迎えする準備が「お正月飾り」ですね。準備は、29日は「苦に通じる」31日は「一夜飾り」といわれ避けられます。(強いていえば30日も旧暦では31日なので一夜飾りと同じ意味になるそうですが…)
- 鏡餅
年神様へのお供えで「三種の神器」を表し、鏡=餅、だいだい=玉、干し柿=剣を意味します。縁起担ぎの意味があり、裏白=長寿と夫婦円満、昆布=喜ぶ、だいだい=代々栄える、串柿=幸運を取り込む、ゆずり葉=家系が絶えずに続くなどです。飾り方は「三方に半紙を敷いて、大小のおもちをのせて、葉がついたみかんを置く」という基本を守ればアレンジは自由なのだそう。
『お正月飾り・鏡もち』(冠婚葬祭)
門松
年神様が降りてくるときの目印になるとされるのが門松。最近は昔ながらのものを飾る家が減っていますが、リース型など可愛いものは増えています。リースなら自分で作ってみても楽しいですよ。
『お正月飾り・門松 』(冠婚葬祭)
そのほか、お正月の準備として『お年玉の常識・非常識』や、『初詣、ご利益があるのはどこの神社?』(暮らしの歳時記)など、いろいろ考えてみても。また、今の世の中、お正月の祝い方も自由でよいとは思いますが、『教えて!正しい元旦の過ごし方』でチェックしてみて、良い伝統行事はとりいれていきたいですね。
それでは次ページではお正月からの家事とマナーをチェックしてまいります。 次ページへ