かぶの下ごしらえ・洗い方について

かぶの下ごしらえ
かぶは他の根菜と比べてアクがなく、果肉が柔らかいので、下ゆでの必要はありません。
茎を食べる場合は、葉のすきまに泥や土が入り込んでいるので、きれいに洗う必要があります。竹串などを使って、丁寧に泥を取り除いてあげましょう。
かぶの切り方:くし形切り、半月切り、菊花切り
■かぶのくし形切りかぶを4~6等分のくし形に。煮物に向いた切り方です。
1:かぶをよく洗い、茎元を切り落とし、皮を剥きます。

かぶのくし形切り1

かぶのくし形切り2

かぶのくし形切3
味がなじみやすいので、サラダ・マリネ・即席漬けにおすすめです。
1:かぶをよく洗い、茎元を切り落とし、皮を剥いたら、茎のあった面を下にして、半分に切ります。

かぶの半月切り1

かぶの半月切り2
かぶを菊の花のように切る、華やかな切り方です。焼き物の付け合わせにしたり、酢漬けにしたりします。おせち料理でも見かける、和の技です。
1:かぶをよく洗い、茎元を切り落とし、皮を剥きます。茎元のあった面を下にし、上下に割り箸を置きます。割り箸に当たるところで、刃が止まるよう、端から細かい切り込みを入れます。

かぶの菊花切り1

かぶの菊花切り2

かぶの菊花切り3
【関連記事】