爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

グアテマラクジャクガメ

EXPO便の影響か、アメリカのスライダー関係がアツいようです!というわけで、これもEXPO便・グアテマラクジャクガメです!

執筆者:星野 一三雄

TOP水生ガメヌマガメ科>グアテマラクジャクガメ

グアテマラクジャクガメ

学 名Trachemys scripta grayiTrachemys venusta grayi も使われる別 名:グアテマラスライダー英 名:Gray's slider分 布:中米(メキシコ南東部からグアテマラ、エルサルバドル西部のラ・リベルタ県まで)甲 長:最大60cm

いわゆるスライダーと呼ばれるアカミミガメの仲間です。

本(亜)種はアカミミガメの一亜種という位置づけが一般的でありましたがアカミミガメの分類は混沌としており、本(亜)種もチュウベイクジャクガメTrachemys venusta の一亜種T. v. grayi とされる方が一般的になっているようです。

他亜種や他種との違いは各甲板にある眼状斑を形作る明色のリングが黄色く細くなることで、これは四肢や頭部のラインでも同じことが言えるようです。ただし、これらの斑紋の特徴は成長すると消えてしまいます。しかし、本亜種は非常に大きくなることで区別できます。

現地では雨季を中心に繁殖を行うようで、メスは10-20個ほどの卵を産みます。他亜種と比較して卵は著しく細長く45×16mmで、およそ90日程度で孵化に至ります。

その他の生態等はミシシッピアカミミガメの項を参照下さい。

流通量は、それほど多くはありませんが、EXPO便などで美しい仔ガメがコンスタントに流通し始めているようです。この手のマニアックなスライダーとしては高価ではありませんが、非常に大きくなるので、それなりの覚悟が必要そうです。

ダメだ...やっぱりスライダーは難しい。耳が赤くないミドリガメにしか見えません。ゴメンナサイ。

ミシシッピアカミミガメと同様に特定外来生物法で「要注意外来生物」として指定されています。

グアテマラクジャクガメ
写真提供:Herptile Lovers
赤っ恥をかかない程度の知識
  • グアテマラを中心とした中米の一部にのみ分布
  • アカミミガメの亜種あるいはチュウベイクジャクガメの亜種
  • 背甲や四肢、頭部の明色ラインが細いことが特徴
  • 非常に大きくなるらしい
  • 一部でコンスタントに流通している
  • 大きくなること以外は飼育は楽
飼育の基本情報飼育容器大きさによって60~120cmクラスの水槽や衣装ケースなど。温度25℃を下回らない程度に保温。夜間は20~21℃。ホットスポットは30℃照明紫外線入りのバスキングランプが必要ろ過できれば、外部式フィルターと上部フィルター床材(底砂)特に必要なし容器内レイアウト幼体時は背甲の高さの2倍以内の水深、成体時は20~30cm程度の水深の水場と完全に乾燥した陸地餌配合飼料で良い基本的な世話いわゆる水生ガメの飼育法であるが、特に
  • 比較的丈夫で飼育しやすい
  • やや低温に弱いと言われている
  • など※「分類」「飼育の基本情報」は「クリーパーNo.36・37・38」「爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ1(誠文堂新光社)」および海外サイトを参考にしました。

    <おすすめINDEX>
    水生ガメのコミュニティサイトfrom All About
    水生ガメfrom All About

    Terra Herps.では図鑑作りへのあなたの参加を待っています!
    • 自分の持っているグアテマラクジャクガメに関する情報を書きたい!
    • 星野の情報はココが間違っている!
    • みなさんが提供した情報や意見を読みたい!
    そんなあなたはココをクリック!
    【編集部おすすめの購入サイト】
    楽天市場で人気のペット用品を見るAmazon で人気のペット用品を見る
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます