爬虫類・両生類/両生類・爬虫類関連情報

ミドリナメラの基本情報と飼育方法……人気のナミヘビ!

今回は、ミドリナメラの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ミドリナメラは、全身が鮮やかな緑色になるアジアのナミヘビの中でも、特に人気が高く高価なヘビ。飼育下ではやや神経質な面があるようですが、それほど飼育が難しいというほどではないようです。

執筆者:星野 一三雄

ミドリナメラの基本情報

ミドリナメラの基本情報と飼育方法

画像提供:桔梗屋

ミドリナメラ
学 名Elaphe prasina別 名:プラシナ英 名:Green Bush Rat Snake 分 布:インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、中国南部(雲南、海南、貴州)全 長:90-120cm

全身が鮮やかな緑色になるアジアのナミヘビの中でも、特に人気が高く高価なヘビです。敬意を表して「プラシナ様」とアジアのナミヘビで唯一「様」付けされるステイタスでもあります。

幼蛇の頃から背面が全体的に鮮やかな緑色になりますが、鱗の間が黒や白になっており網目状に見える場合もあります。

他のアジアのナミヘビの希種と同様にあまり自然での生態はわかっていませんが、飼育下での観察によるとほぼ昼行性で、樹上生活をしているようです。現地では主に標高500-2550mの熱帯雨林に生息してるようです。自然下での食性はよくわかっていませんが、飼育下では比較的容易にマウスに餌付くため見た目ほどは爬虫類食が強いようではないようです。

卵生で、9月から翌3月までの期間に5-11個の卵を産み、26-28℃で54-65日程度の期間をかけて孵化に至るようです。

アジア産の緑色のナミヘビというのはライノラットスネークスジメアオナメラなどが知られており、どれも比較的人気が高いのですが、本種は特にアメリカやヨーロッパでさかんにCB化されて最も人気が高い種と言えます。

ただし日本国内では、流通量は極めて少なく非常に高価なアジアンラットとも言えます。

飼育下ではやや神経質な面があるようですが、それほど飼育が難しいというほどではないようです。

あまり大きくないため迫力には欠けますが、樹上性ということでもあり、ちょっと変わった、それでいて美しいヘビが飼いたい、という方にはオススメのヘビと言えます。そういうわけで大人気ですので売っているのを見たら、即「買い」です!

赤っ恥をかかない程度の知識
  • 緑のアジアンラットの中では最高峰
  • 比較的小さい
  • 幼蛇も緑色
  • マウスで餌付く
  • やや神経質
  • 樹上性が強い
  • 流通量は少なく、高価
 

ミドリナメラの飼育方法

飼育容器
高さがあり、通気性が良いケースがベター

温度
やや高温に弱い面があるらしいため22-27℃程度に保つのが無難

照明
特に必要なし

床材
ウッドシェイブなど

容器内レイアウト
湿度保持を兼ねて大きめで体全体が浸かるような水容器が必須。登り木が必要だが、できれば観葉植物など緑があるものを使いたい


冷凍マウスを解凍して与える

基本的な世話
樹上性ヘビの飼育に準ずる
  • 通気性と多湿になる時間を設定する
  • など
※「飼育の基本情報」は飼育されている方のからの情報と海外サイトを参考にしました。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のペット用品をチェック!楽天市場で人気のペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます