そのカメとはGeochelone radiata。和名をホウシャガメと言います。
▼「ホウシャガメ」を飼育する、ある老夫婦
宮崎県の某所に住むMさん宅に、先日行ってきました。Mさんは山あいの小さな集落でMさん(80)と奥様(75)、そして「ホウシャガメ」の「リカ」との「三人」暮らしです。
Mさんには四人のお子さんがいらっしゃるのですが、それぞれ独立をされていて、今では毎日、まさに「晴耕雨読」の生活。水稲とエンドウ、京芋を栽培されている専業で農業を営んでいらっしゃいます。
そんな、宮崎県ではごく普通の農家の一室でホウシャガメのリカは30年間をご夫婦と生活をしています。
▼「リカ」は「アフリカ」の「リカ」
「リカ」は甲長50センチ、体重10.5キロの雌のホウシャガメです。好物はリンゴとミカン。嫌いなモノは白菜とホウレンソウ。とても人なつこい大きなカメです。
リカは30年前つまり1972年にモーリシャスからこの家にやってきました。当時、Mさんの長男が仕事で数年間モーリシャスに赴任されていたのですが、その時に小さなホウシャガメを購入。2年ほど現地で飼育を続け、日本に戻ってくるときにご両親へのおみやげとして、そのホウシャガメを連れて帰ってきました。
Mさん夫婦は、一緒に生活できない息子さんの代わりにホウシャガメを、「アフリカから来たから『リカ』なんだよ」と名付けて、大切に飼育を続けてきました。
▼ホウシャガメというカメ
さて、これを読んで下さっている皆さんはご存じかと思いますが、現在は「ホウシャガメ」は完全に輸入が禁止されているために、これから飼育をしようと思っても飼えるカメではありません。
ホウシャガメGeochelone radiateはマダガスカルが原産であり、その他にモーリシャスなどにも人為的に移入されて生息しています。その甲羅の模様の美しさと飼育しやすい丈夫さ故、古くから欧米へペット用に大量に輸出されていました。またマダガスカル国内の開発で生息環境の消失により生息数が激減してしまいました。このためワシントン条約(CITES)の付属書1に掲載されました。付属書1に掲載された場合「原則的に商業目的の取引が禁止」され、日本国内では「種の保存法」によって「国内での取引が禁止」される、ということです。
なお、日本がワシントン条約に批准したのは1980年でしたので、それ以前から飼育をされている「リカ」は、ご夫婦が個人で飼育し続ける限りは法的な問題はありません。