世界遺産/インドの世界遺産

ブッダガヤ/インド(2ページ目)

『西遊記』の三蔵法師も目指した仏教四大聖地のひとつ、ブッダガヤ。紀元前6世紀前後、釈迦はこの地の菩提樹の下で、ついに悟りを開いてブッダとなる。今回はインドの世界遺産「ブッダガヤの大菩提寺」を紹介する。

長谷川 大

執筆者:長谷川 大

世界遺産ガイド

釈迦物語2 悟り

釈迦が悟りを開いた菩提樹

釈迦はこの菩提樹の下で悟りを開き、ブッダとなった。多くの場合ブッダとは釈迦ひとりを指すが、悟りを開いた別の人物をブッダと紹介することもある

骨と皮だけになりながら心身をいじめ抜いた釈迦だが、この方法で苦しみを脱することはできないと感じた彼は、6年の間続けてきた苦行を中断する。

釈迦は修行していたプラーグボディ山(前正覚山:ぜんしょうがくさん)を下りるとナイランジャナー川(尼連禅河:にれんぜんが)で身を清め、村にいたスジャータという娘に乳の粥をもらって体を癒やすと、菩提樹の下に座って瞑想に入る。

瞑想の間、あらゆる誘惑・煩悩が襲い、あらゆる苦しみ・悲しみが心に浮かんだが、49日後の12月8日早朝、明けの明星輝くその下で、ついに釈迦は悟りを開く。

こうして釈迦はサンスクリット語で「目覚めた人」を示すブッダとなり、菩提樹のあるその場所は、ブッダが悟りを開いた場所=ブッダガヤと呼ばれるようになる。

この辺りのエピソードを手軽に知りたい人は、ヘルマン・ヘッセの『シッダールタ』や手塚治虫の『ブッダ』を読んでみてはいかがだろうか。

ブッダガヤの街を歩こう!

ブッダガヤの日本寺

ブッダガヤにある日本寺。世界各国の寺がブッダガヤに集まっているので、旅行好きなら街を歩いているだけで楽しくなる ©牧哲雄

ブータン寺

こちらはブータン寺 ©牧哲雄

ブッダガヤは仏教四大聖地のひとつだが、実際に行ってみると聖地という荘厳さはあまりない。

たとえばチベット仏教の聖地ラサやネパール仏教の聖地カトマンズ、ブッダガヤの近くにあるヒンドゥー教最大の聖地ベナレス(バラナシ)を訪れると、そこが聖地だということを強烈に感じさせるエネルギーがある。ところがブッダガヤを訪れても、マハーボディ(大菩提寺)を訪れない限り、あまりパワーを感じない。

というのも、ブッダガヤであってもそこに暮らす住民のほとんどがヒンドゥー教徒だという点がひとつ。もうひとつは、ラサやベナレスを訪れる人々が「生涯一度の巡礼」「死ぬための巡礼」などと命がけの使命を帯びているのに対して、仏教史跡を訪れる人の大半は観光客で、その切実さがまったく異なるからだろう。

 

ブッダガヤの各国寺

なかにはこんなお寺も ©牧哲雄

でも、街をしばらく歩いていると、少しおかしなことに気づきはじめる。

ふらふら散歩していると、水牛が歩いているような村にいきなりタイやラオスで見た派手な寺院が現れる。なんで? そうかと思うと今度は日本風の落ち着いたお寺。ミャンマーで見たストゥーパみたいなものもある。そういえばマハーボディだってヒンドゥー教寺院に多いシカラと呼ばれるトウモロコシみたいな造りになっている。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます