フランス語/フランス語アーカイブ

フラ語でワイン・チーズとお近づきになる!(2ページ目)

Beaujolais Nouveauはフラ語で愛でたい!ワイン・チーズコーディネーターとしてご活躍中の須藤海芳子さんにワイン関係のフランス語を含め、ワインやチーズをもっと愉しむコツをお聞きします。

越智 三起子

執筆者:越智 三起子

フランス語ガイド

ワインやチーズの専門家にフランス語は必要か?


vin3
フランス語でのコミュニケーションは何かとお得!
越智:では、フランス語がおできになる須藤さんですのでズバリお聞きしたいのですが、ワインやチーズの専門家としてフランス語ができてよかった!と実感されることはありますか?

須藤:これは、本当に毎回実感しています!ワインやチーズにはまると、本場フランスのワイナリーへchâteau(シャトー)巡りをしたり、チーズの小さな生産者であるfermier(フェルミエ)を訪問する様になります。圧倒的に英語を話す方が多いのか、自己紹介程度のフランス語を話すだけでも、その後に対応が違うのです。

つまり、より丁寧に説明してくれたり、特別なワインをdégustation(デギュスタシオン/試飲)させてくれるのです。ですから、ワインやチーズの専門家を目指す際には、簡単な日常会話程度のフランス語が出来ると本当にいいですよ。

越智:そういうお話を聞くと、フランス語学習者はとってもうれしくなりますね。ワイン用語に関してはいかがでしょう?

須藤tanin(タナン/タンニン)が多いとか、acide(アシドゥ/酸)が控え目とかワインの基礎用語をフランス語で言えれば尚更いいと思います。要は「この人はワインやチーズを学ぶために、フランス語を頑張っている」と思っていただけることが大事なのではないでしょうか。

でも、日本人にありがちな、cépages(セパージュ/葡萄の品種)の比率、例えばCabernet Sauvignon(カベルネ・ソービニョン)が何パーセント入っているか」などというような質問を多くすると「日本人って cépagesセパージュ比率気にするよね~」と若干ひかれますので、ご注意を。

「自分の感想をフランス語を用いて伝える」ということが好印象を与える秘訣です。

「出来ない子ほどほめる」のがワインの文化


vin4
食卓でのワインは優しく愛でたい!
越智:では、もうすぐボジョレー・ヌーボー解禁でもありますし、一つお伺いしたいのですけど、ワインをいただく際に、ちょっと誉めるとかけなすとか「通っぽい」表現があれば教えていただきたいのですが。ワインやチーズの専門家でなくても、毎回「C'est bon !(セ ボン/おいしい)」じゃ芸がないので。

須藤:そうですね。一般的にワインは、コルクの香りがしてしまっているワインはいい状態で保存されていない、ということがイコールでbouchon(ブション/コルク栓)から、コルク臭がする、とかはよく言います。日本のソムリエさんでも「あ、このワインはbouchonné(ブショネ)しています~」なんて表現はよくします。

越智C'est noté. (セ ノテ/メモりました。)

須藤:ただ、ワインは、「出来ない子ほどほめる」ではないのですが、たとえそのワインが飲み頃を過ぎてしまっていても何とかいい部分を引き出して表現してあげるという文化があります。ですので、お食事などの場では、マイナスな表現は避けている感じです。

越智:エレガントの対極にある私が言うのもなんですが(笑)、確かにお食事を愉しむシチュエーションで、「ああだ、こうだ」と雰囲気をぶちこわして語るのはあまりエレガントではないですね。

須藤:ええ。プロ向けテイスティング会などでは、そんなに言わなくても~という表現が飛び交ったりしますけど。(笑)なので、表現となると、おいしい、まずいというよりはワインの色や香りなどを表す言い方を覚えてみるのはいかがでしょう。

越智:はい!意地悪せずに、客観的にワインを愛でるフランス語、素敵です。

次ページでは「ワインを愛でるフランス語」をご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます