テーブルコーディネート/テーブルコーディネート関連情報

初めてのテーブルコーディネート・和食器(7ページ目)

わが国で古くから焼き物が焼かれてきた六古窯(備前、越前、信楽、常滑、丹波、瀬戸)の土ものを中心に和食器の奥深い味わいをご紹介します。それぞれの特長を知ることで、コーディネートの世界が広がります。

執筆者:長谷川 貴子

常滑焼 とこなめやき(愛知県)


写真をクリックすると次の写真に進みます
常滑焼


常滑焼は平安時代末期が始まりと言われます。室町・安土桃山時代には茶の湯や生け花用品が主に作られ、江戸時代中期まではかめ、そして明治時代からは、土管・洗面器やタイル・植木鉢等も盛んに生産されました。また、朱泥(しゅでい)などの常滑焼があります。特に急須はお茶の香りとうまみを逃がさず、お茶が美味しく入ると言われ茶器として珍重されます。



  • 前のページへ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 8
  • 12
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます