癒しの旅/癒しの旅関連情報

夏バテ解消!座禅・写経で心の癒しを

寺院という静寂で清涼な空間。猫背になりがちな姿勢をシャンとさせる座禅や写経を体験してみませんか。日頃のストレスや疲れを一掃してくれる凛とした世界が待っていますよ。鎌倉、京都、奈良の寺や永平寺をご紹介。

執筆者:本多 美也子


「心頭滅却すれば火もまた涼し」という言葉を知っていますか?

無念無想の境地にあれば、どんな苦痛も苦痛と感じない。
禅宗の公案(修行者が悟りを開くため、研究課題として与えられる問題)のひとつで、
1582年甲斐国(かいのくに・現在の山梨県)の恵林寺が織田信長に焼き打ちされた際、住職であった僧・快川(かいせん)がこの言葉を発して焼死したという逸話があるものです。

今年の夏の気温の高さ。
皆さんは何度「暑い」といいましたか?
ガイドも数え切れないくらい口にしていますが、言葉にするとさらに汗ばんでくるような気がしませんか。

こんなときはやはり「心頭滅却」する旅をしてみたいですよね。




今回、ご紹介するのはお寺での参禅(座禅を組む)や写経(経典を書き写す)。
ガイドは参禅は学生時代から数度体験していますが、「悟る」というよりは静かに自分を見つめる時間だと思っています。

また、写経も年に数度行うのですが、そのたびに経典の持つ意味の奥深さをかみしめ、また筆を持つことで、ストレスや苛立ちが解消されることを実感しています(写真はガイド本多の直筆お写経・・・)。

現在の写経のほとんどは、お手本を下敷きにして、うっすら映るお手本をなぞるようにして書くので、初心者でも間違いなく写経できます。

参禅や写経はもちろん宗教的な意味を持ち、修行のひとつであるわけですが、お寺に縁のない人にとっては、お寺を拝観するだけよりも、もっと身近に感じられるチャンス。

寺院の持つ癒しを感じに出かけてみてはいかがでしょうか?

特に参禅は早朝に行われることが多いので、日の出の早い夏こそ、初心者にはおすすめの季節。夏の朝の清々しさはなかなかに気持ちいいものですよ。

では、一般に開放されている参禅・写経のできるお寺、4ページではあの永平寺をご紹介しましょう。

<インデックス>
■2ページ.神奈川、鎌倉の寺院
■3ページ.京都、奈良の寺院
■4ページ.禅の最高峰・永平寺、ほか全国オススメ宿坊&関連サイト

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます