防犯/防犯関連情報

身を守るための「コツ」をことわざで知る ことわざ「防犯」の極意?その3

聞いたことはあるんだけど…あのことわざの本当の意味は? 「泥縄」ってどういうこと? 「悪質商法」やネット利用時の注意も、ことわざでしっかりいわれています。

佐伯 幸子

佐伯 幸子

防犯 ガイド

安全生活アドバイザー。「頭を使って身を守る方法~知的護身術」を提唱。日常的な危機管理のスペシャリストとして、子どもや女性の安全対策を中心に、暮らしの中のあらゆる場面での危険を指摘、排除する方法を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

備え有れ患(うれい)いなし

いざというときのために、普段から準備をしておけば万が一の際にも心配はいらない。と、わかってはいても何も起こらなければ準備しないことが多いようですね。でも何かあってからでは遅いですよ♪


大山も蟻穴より崩る

たいざんもぎけつよりくずる/どんなに大きな山でも蟻の開けた小さな穴から次第に崩れて山の姿を失うという意。うっかり開封したメールからウィルスが? すべての記録がパァなんてことは避けたい♪


馳走終わらば油断すな

手厚いもてなしの裏には、下心があるから、もてなされたあとは十分に注意して。高齢者の方がひっかかる悪質商法は、まずは品物をタダであげて、後で高額商品を契約させることが…。


月夜に釜(を抜かれる)

周りがよく見える明るい月夜に大きな釜を盗まれる、という意から、全く油断して被害を受けることのたとえ。家の前に停めてあるから大丈夫と思っていたら愛車が盗まれた?


敵を見て矢を矧(は)ぐ

戦いが始まってから矢を作るという意から、事が起こってしまってからあわてて対策を講じること、手遅れの処置のたとえ。空き巣に入られてからピッキング対策?被害に遭う前に!


泥棒を捕らえて縄を綯(な)う

普段は用意を怠っていて、事件が起こってから準備して、現実の事件に間に合わないことのたとえ。「泥縄(どろなわ)」ともいう。お宅の防犯態勢は大丈夫?



ことわざ「防犯」の極意~その1

ことわざ「防犯」の極意~その2

ことわざ「防犯」の極意~その3

ことわざ「防犯」の極意~その4

ことわざ「防犯」の極意~その5

ことわざ「防犯」の極意~その6
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで防犯グッズをチェック!楽天市場で防犯グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます