オーナメントを手作りして、クリスマスを楽しもう
![]() |
クリスマスは、手作りの楽しさを知るいい機会。親子そろって、ぜひお楽しみください |
松ぼっくりなど拾った木の実や葉っぱを利用した、オーナメントの作り方をご紹介します。手作りのオーナメントは、世界にたった一つの宝物。お子さまと、ステキなクリスマスのひと時をお楽しみください!
<目次>
木の実を拾って、オーナメント作成の準備をはじめよう!
![]() |
自由な発想で、イロイロ作ってみてくださいね |
【準備するもの】
■木の実(松ぼっくりなど)
■フエルト
■ペーパー類
■手芸用ボンドやのり、テープ
■トイレットペーパーの芯
■ひもやワイヤー
■はさみ など
使用する木の実は、汚れをふき取って、乾燥させておきます。準備するものは、作るものによって違いますので、詳しくは以下の手順を参考にしてください
松ぼっくりを頭にのせた、かわいい天使
![]() |
トイレットペーパーの芯にフエルトを巻き、裏側を縫い留めます。
![]() |
ペーパーで、顔と羽を準備します。胴体にはお好みで、フエルトで作った星型やハートを。
![]() |
手順2で準備した顔や羽を、天使本体に手芸用ボンドで貼りあわせます。
![]() |
ツリーに飾るためのワイヤーを、頭部の両横に針などで穴を開け、そこから通します。
![]() |
頭部に松ぼっくりを、手芸用ボンドでつけます。今回は、松ぼっくりを絵の具で少し着色しました。
![]() |
出来上がり。
サンタも木の実で、愛きょういっぱい
![]() |
頭部が固定できるように、松ぼっくりの先端をカットしておきます。
![]() |
ヒゲを準備します。厚紙に毛糸を巻きます。画像のように、一箇所を結んで輪にし、厚紙から抜きます。輪の下部をカットして、ヒゲの形に整えます。
![]() |
フエルトで、もうひとつのヒゲと鼻を作ります。
![]() |
画像のようにフエルトをカットして、帽子の準備をします。
![]() |
コーン状にし、合わさった箇所を縫い留めます。
![]() |
今回は頭部にクルミを用いましたが、ドングリなどでも。頭部に鼻とヒゲを貼り、目をマジックで書きます。松ぼっくりの胴体に、貼り合わせます。
![]() |
ツリーに飾るためのワイヤーを巻きます。胴体の方(松ぼっくり)に、ワイヤーを巻きつけます。
![]() |
飾りにする場合は画像のように、厚紙を輪にして、そこに置きます。
木の実にペイントするだけで、ステキなオーナメントに
![]() |
松ぼっくりに、色を塗ります。
![]() |
ビーズを接着剤で、松ぼっくりに貼っていきます。少し大粒のビーズの方が貼りやすいです。
![]() |
出来上がり。うまく立たない場合は、厚紙を輪にして、そこに置きます。
木の実や葉っぱをひもで結んで、ナチュラルオーナメント
![]() |
絵の具やカラースプレーで着色すれば、カラフルなオーナメントに |
【関連記事】