社会人の大学・大学院

「たった13分の勉強」で日本の“上位層”に入れる? 社会人の「ひとり時間の活用法」4選

終身雇用が難しくなってきた昨今、日々の「勉強」「自己研鑽」で転職やキャリアアップに備えましょう。社会人が勉強したい、と思ったとき、何を始めればよいでしょうか。「ひとり時間の活用」としてもおすすめできる基本的な勉強を4つ紹介します。

西島 美保

執筆者:西島 美保

社会人の学びガイド

社会人,勉強,学習,勉強法,大人,読書,資格,資格取得,資格勉強,転職,スキルアップ,語学,通信教育,eラーニング,英語,中国語,スペイン語

日々の「勉強」「自己研鑽」で転職やキャリアアップに備えましょう

総務省統計局が2022年に発表した社会生活基本調査(令和3年度調査)によれば、日本人の学習時間は平均13分(※1)。
 
また、パーソル総合研究所が2022年11月に発表した「グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)」によれば、社外の学習・自己啓発活動を行っている日本人の割合は、読書、研修・セミナー・勉強会への参加、資格取得のための学習、通信教育・eラーニング、大学・大学院などほぼすべての学習項目において、アジア・欧米の18カ国・地域(日本、中国、韓国、台湾、香港、タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、インド、オーストラリア、アメリカ、ドイツ、フランス、スウェーデン)の中で最下位という結果が出ました(※2)。

社会人になると仕事に忙殺されるからなのか、自己研鑽などの勉強に時間を割かない人が多い日本人ですが、このような状況だからこそ、社会人になってから勉強をするメリットのひとつとして、新しい知識やスキルなど他の人とは違った能力を身につけることで他者に差をつけることができます。
 
業務に生かせる勉強もあるでしょうし、何らかのチャンスが舞い込む可能性も広がるでしょう。一部の企業を除き終身雇用が難しくなってきた現代において、勉強することで転職やキャリアアップに備えておくこともできます。1日13分以上勉強すれば、日本の平均以上である「勉強している社会人」の方に入れてしまうのです。
 
では社会人が勉強したい、と思ったとき、何を始めればよいでしょうか。前出の「グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)」にある各項目がシンプルで分かりやすいので、ここから「ひとり時間の活用」としてもおすすめできる基本的な勉強を4つ紹介します。
 

(1)社会人学習の定番! 気軽に始められる「読書」

やはり読書は最も気軽に、簡単に始めやすい学習でしょう。本屋さんへ行って、売れている本や気になるキーワードがある本などを手に取り購入してみましょう。タブレットやスマホにダウンロードして読むこともできます。

地域の図書館を利用している方も多くいます。最近は地域と大学が連携している市区町村もあり、大学の図書館をその学校の学生でなくても使えるところもあるので、調べてみましょう。
 
オーディオブックなど耳から聞く読書もおすすめです。ウォーキングしながら聞くと運動しながら知識も増え、気軽で目も疲れません。
 

(2)「資格取得」のための学習

資格取得の場合、その資格を取得する目的をある程度絞ってから選ぶのがおすすめです。実際に勉強を始める前に、合格者体験談を探しましょう。合格者は資格取得のための最適な勉強方法を知っているので、まずは先人に学ぶのがいいでしょう。どんなテキストがいいのか、資格スクールに通った方がいいのかなど、自分で悩んで判断するよりは合格者のまねをすることが合格への近道です。

またキャリアアップを目指すなら、自分が就きたい仕事や年収アップなど自身の目的を達成できるものを選びましょう。資格試験は目に見えて結果が分かりますし、攻略本なども多数あり、仕事に生かせるものが数多くありますので、学習の成果が見えやすい点でもおすすめです。
 

(3)「語学学習」は根強い人気

語学はいつの時代も人気の学習です。相手に伝わる言語を使って自分の言いたいことを直接相手に伝えられる能力は以前にも増してビジネスの現場では重要視されています。

では、どんな言語を選べばいいでしょうか。根強いのはやはり英語です。今やビジネス現場で使用される頻度は高く、できて損はありません。英語以外の言語では、最近は中国語、スペイン語が人気です。中国語は10億人が話す言語であること、スペイン語は南アメリカ大陸など、英語の次に最も多くの国で話されている言語だからです。やはり話す人が多い、という「数」にはビジネスチャンスとパワーがありますね。

語学学習はテキストやテレビラジオ講座、公開講座、スクール、動画、アプリなどさまざまな方法がありますが、コツは毎日の積み重ねと継続です。特に話す力は口の周りの筋肉や舌の使い方なども重要なので、毎日発音の練習をするなど動かすことが効果的です。続けられそうなものを探して挑戦してみましょう。
 

(4)通信教育・eラーニング

今や企業教育の主流はeラーニングになりました。それまで対面型が主流だった学び方ですが、COVID‑19の流行でオンライン化が加速したことは皆さんもご存知の通りです。その加速に応じ、eラーニングの質も向上し、飽きずに学べる工夫がされたコンテンツが増え、誰もが気軽に勉強を始められるようになりました。eラーニングは金額的にも安価で始めやすいものが多いので、検索して探してみましょう。
 
テキストと提出物やテストなどで勉強を進める通信教育も根強い人気があります。紙のテキストを使って書いたり印をつけたりしながら効率よく必要な内容を勉強したい、という人におすすめです。
 

興味あるものに「気軽に挑戦」することが大事

社会人が勉強しようと思ったとき、学ぶ内容や学び方など多くの選択肢が用意されています。あまり堅苦しく考えず、まずは興味のあるものから短い時間でも触れてみることをおすすめします。
 
良いものが見つかれば自然に「もっと学びたい」という欲は出てくるものですから、臨機応変にその時の自身の環境や条件などを見ながら、次のことを考えていくというスタンスでいいと思います。

大切なことは学びたい気持ちと行動すること、そしてその行動を日々の習慣に落とし込むことです。それができれば学んだことを自分のものにすることができるでしょう。
 
今年の年末に1年を振り返ってみて、「今年は〇〇の知識が増えた」「資格が取得できた」と何か1つでも言えるようになるといいですね。


<参考>
※1:「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)
※2:グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)


>次ページ:社外の学習・自己啓発活動の国際比較
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます