定年・退職のお金

公務員は「老後のお金」をどのように注意するといい?

公務員は老後が安定しているため、憧れる人が多い職業です。ただ、いくら周りの人が憧れていても、当事者からすると、将来に不安を感じている人もいるかもしれませんね。今、50歳前後の人の場合は、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか。

飯田 道子

執筆者:飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術ガイド

  • Comment Page Icon
公務員は老後が安定しているため、憧れる人が多い職業です。ただ、いくら周りの人が憧れていても、当事者からすると、将来に不安を感じている人もいるかもしれませんね。今、50歳前後の人の場合は、どのようなことに気を付けたらいいのでしょうか。
公務員の老後、iDeCo

公務員の年金も安泰ではない等といわれている今、将来、あらかじめどのような生活を送るのかを考えておく必要があります。法改正にも影響されやすいため、日々のニュースのチェックも忘れずに!

いくら年金があるからといっても、それだけで生活を賄うには、不安が付きまといます。まず、考えてほしいのが、老後資金をどのようにして上乗せしていくのか?ということです。
 

iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入を検討する

現在では公務員でもiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できるようになりました。掛金は月額1万2000円、年間14万4000円を拠出できることになっています。iDeCoのメリットは、拠出した掛金が全額所得控除の対象になること、運用益が非課税になること、iDeCoで運用した資金を年金で受け取るときには公的年金等控除、一時金として受け取るときには退職所得控除が受けられることです。デメリットとしては、自分で運用しなければならないこと、途中で解約できないこと等があげられます。

デメリットはありますが、それ以上にメリットが際立つiDeCo。これからの時代、公務員の年金も必ずしも安泰ではない等ともいわれていますので、検討する価値は大いにありそうです。
 

セカンドライフをどのように送るのか考える

その他にも退職金をどのように使うのかも考えておくとよいでしょう。住宅ローンがある場合には、退職金で完済するというよりも、退職金を手元に残せるよう、計画的に繰り上げ返済をしておくこともお勧めします。

また、2023年度より国家公務員・地方公務員の定年の年齢が60歳から段階的に引き上げられています。

人生100年時代に、60歳で働くのをやめてしまうのは早すぎると思います。もし、働いてみたい分野の仕事があるなら、働いているうちから計画を立てて、老後、収入を長く得られる方法を考えてみるのもよいでしょう。

いずれにしても、セカンドライフでは、どのような生活を送りたいかがポイントになります。そのときになって考えるのではなく、不安なことがあれば早めに解決できるよう、取り組んでいくことが大切です。

【関連記事をチェック!】
50代で老後資金をあまり準備できない人が、老後貧乏にならないコツ
預金は4400万円ありますが老後破産にならないための注意点は?
50代でタバコや酒をやめれば、もっと節約できるとは思うのですが……
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/9/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます