りんごの下ごしらえ
 |
ボウルに水と塩を入れたものにりんごを浸し変色を防止します |
りんごは切ったら、変色防止のために塩水に浸けておくか、レモン汁をまぶすとよいでしょう。塩水はボウル一杯に小さじ1/2くらいで十分です。お弁当などにりんごを入れるときは、見栄えがよくなるので、やっておきたいひと手間です。
また、浸けっぱなしにしておくと、ただでさえ少ないビタミンが流出してしまうので、30秒くらいで引き上げましょう。
りんごのクシ切り
1:りんごを縦の半分に切ります。
2:切り口を下にして、さらに半分に切ります。
3:りんごの芯が見えるよう手に持ち、芯を切り取ります。
4:りんごの皮を剥き、好みの大きさに切ります。半分~3等分にすれば食べやすい大きさで、食後のデザートにぴったりです。
うさぎの飾り切り
1:クシ切りの工程【3】の芯を切り取った、1/4等分のりんごを用意します。
2:半分~3等分にし、皮が見えるように手に持って、皮の真ん中辺りに刃を当てて、斜めに浅い切り込みを入れます。同様に反対向きにも斜めの切り込みを入れます。
3:切り込みを入れた側から、皮の真ん中辺りまで皮を剥きます。皮が残ったところがうさぎの耳になります。
* 変色防止になるよう塩水に浸けておけば、お弁当にぴったりのデザートになります。