結婚式・披露宴マナー

六曜の「大安」とは…慶事に最も縁起がよい日?「一粒万倍日」「天赦日」はより最強!?

「大安」は六曜の中でも最も縁起が良いといわれ、この日に多くの人が結婚式を挙げたりと何か特別な行事を行う際に根強い人気があります。人は人生において大きな行事を行う時、この六曜で日の良し悪しを決める傾向がありますが、お祝いごとは本当に「大安」が一番よいのでしょうか。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

よく見るとカレンダーの日付の数字の下には「大安」と印刷されていることがあります。これは「六曜」という、時刻の吉凶占いに使われたもののひとつになります。そしてこの大安は、一日中大吉、慶事に最強の日といわれています。

人は人生において大きな行事を行う時、この六曜で日の良し悪しを決める傾向があります。しかしお祝い事は本当に「大安」が一番なのでしょうか。
   

そもそも六曜の「大安」とはどんな日?

カレンダーをよく見ると「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順番で繰り帰し返し書かれているのが六曜

カレンダーをよく見ると「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順番で繰り帰し返し書かれているのが六曜

大安は「たいあん」または「だいあん」と読み、六曜が書かれているカレンダーに赤色で記されています。

大安は「大いに安心できる日(大いに安し)」が語源といわれており、その言葉通り、一日中何をするにもOK、縁起が良いとされる日なのです。お祝い事や願い事には、この大安の日が欠かせないものとなっています。
 

先勝・仏滅……「六曜」とは? 由来やそれぞれの意味

大安は6つの種類がある六曜の中のひとつになります。その六曜は一説によると、三国時代の軍師「諸葛孔明(しょかつこうめい)」が作ったという説や、唐の時代の天文学者、数学者である李淳風(りじゅんぷう)が書いた「六壬承訣(りくじんしょうけつ)」にある大安・留連・速喜・赤口・将吉・空亡という中国の六曜から来たいう考え方があるといわれていますが、いつの時代から確立されたかというと定かではありません。
  • 先勝(せんかち,せんしょう,さきかち,さきがち)……急ぐことは吉。午前は吉で午後が凶。
  • 友引(ともびき,ゆういん)……祝い事はOK。友を引く日なので葬式、法事など弔事はNG。朝・夕が吉で正午が凶。
  • 先負(せんまけ,さきまけ,せんぶ,せんぷ)……何事も控えめにした方がよい日。午前が凶で午後が吉。
  • 仏滅(ぶつめつ)……一日中凶。何事にも慎む日。
  • 大安(たいあん,だいあん)……一日中大吉。慶事に最強の日。
  • 赤口(しゃっこう,しゃっく,じゃっこう,じゃっく,せきぐち)……朝夕凶で正午のみ吉。火の元、刃物に要注意。
日本には鎌倉時代の後期から伝えられており、江戸時代の半ばから急速に広がったようです。六曜の言葉は知らなくても、大安や仏滅は聞いたことがある人は多いはずです。「その日は仏滅だから縁起が悪い、それなら大安の良い日にしよう!」など、特に大切なイベントの際は吉凶の日は気になるものです。
 

大安が人気となった理由は?

大安は「大安日」「大安吉日」ともいわれ、六曜の中で最も縁起が良い日。六曜は時間で吉凶を区切ってその日の良し悪しを決めますが、その中でも大安は一日中縁起が良く、万事において吉と出るので人気となっているのでしょう。

もともと六曜は中国からきた思想で仏教的には意味はありません。ですが占い好きな日本人にとって、縁起の良し悪しの基準となることから、冠婚葬祭の行事には欠かせないものとなってきたのでしょう。

■2021年の大安ははいつ?
大安の一覧表です。いつが大安の日なのか、それぞれの月ごとに確認してくださいね。
  • 1月……2日(土)8日(金)18日(月)24日(日)30日(土)
  • 2月……5日(金)11日(木)16日(火)22日(月)28日(日)
  • 3月……6日(土)12日(金)16日(火)22日(月)28日(日)
  • 4月……3日(土)9日(金)14日(水)20日(火)26日(月)
  • 5月……2日(日)8日(土)13日(木)19日(水)25日(火)31日(月)
  • 6月……6日(日)10日(木)16日(水)22日(火)28日(月)
  • 7月……4日(日)15日(木)21日(水)27日(火)
  • 8月……2日(月)12日(木)18日(水)24日(火)30日(月)
  • 9月……5日(日)10日(金)16日(木)22日(水)28日(火)
  • 10月……4日(月)8日(金)14日(木)20日(水)26日(月)
  • 11月……1日(月)6日(土)12日(金)18日(木)24日(水)30日(火)
  • 12月……4日(土)10日(金)16日(木)22日(水)28日(火)
 

六曜の順番や決まり方

六曜の順番は旧暦に割り当てられており、現在の暦では月の途中に旧暦の1日が来る場合、順番が変わります

六曜の順番は旧暦に割り当てられており、現在の暦では月の途中に旧暦の1日が来る場合、順番が変わります

カレンダーを見てみると、六曜が「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」と規則正しく並んでいますね。ですが月の途中で順番が繋がらなくなっています。この順番は旧暦に割り当てられており、現在の暦では月の途中に旧暦の1日が来る場合、順番が変わることになります。

旧暦の毎月1日は六曜が以下のように決まっています。1月と7月の1日は先勝からスタート、そして「友引→先負→仏滅→大安→赤口」と決まった順番で進んでいきます。今のカレンダーには旧暦の日付はありませんので、どうなっているのか正直法則性がわかりにくいです。

2月と8月の1日は友引。3月と9月の1日は先負。4月と10月の1日は仏滅。5月と11月の1日は大安。6月と12月の1日は赤口……と旧暦に基づいて続きます。
 

意外と知られていない「天赦日」も吉日なの?

大安以外にもある、最強の大吉日「天赦日(てんしゃにち,てんしゃび)」

大安以外にもある、最強の大吉日「天赦日(てんしゃにち,てんしゃび)」

「天赦日」はいったい何と読むのでしょうか? 正解は「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読みます。ではいったいどんな日なのでしょうか?

天赦日は、百の神様が天へと昇って人々の罪を許してくれる日とされ、最上の大吉日。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」なのです。また天赦日は季節と日の干支で決まり、一年に5~6回しかないといわれる暦の上では相当な大吉日なのです。

この「天赦日」に「結婚、結納、入籍、慶事、出生届、引っ越し、開業、財布の新調」などを始めたら縁起が良いとされています。また何か新しいことを始めるのにもよいため、躊躇して諦めていたことがあれば挑戦してみるのもよいかもしれませんね。

■2021年の「天赦日」の日程は?
天赦日は毎月あるものではなく、2021年は以下の6日だけです。
  • 1月16日(土)
  • 3月31日(水)
  • 6月15日(火)
  • 8月28日(土)
  • 10月27日(水)
  • 11月12日(金)
土日と重なるのはそのうち2日のため、もし入籍や結婚式を土日に予定されるなら、六曜の先負にも当てはまる午後からが吉となります。
 

「一粒万倍日」も要チェック!

「一粒万倍日」(「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」)という言葉を耳にしたことがありますか? これは「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味です。一粒万倍日も天赦日と同じように何かを始める良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出す事柄におすすめである日とされています。

考えてみると、一粒のもみをまくと、万倍の稲穂になるのですよね。何か新しいことを始めるのにベストな日ということで、この日に入籍すると二人に大きな富をもたらしてくれるとされています。大安と並ぶ吉日。このネーミングも耳に心地よく残り、なんだか幸せになった気分になります。

■2021年の大注目の最強な吉日は?
重なった日は最上級の縁起の良い日です!
  • 天赦日+一粒万倍日:1月16日(土)、3月31日(水)、6月15日(火)
  • 大安+一粒万倍日:2月22日(月)、5月8日(土)、5月19日(水)、5月31日(月)、7月21日(水)、8月2日(月)、9月16日(木)、9月28日(火)、11月6日(土)、12月4日(土)。
  • 大安+天赦日:11月12日(金)
これから何かお祝い事を予定されている人は、ぜひ参考になさってください。
 

大安より「天赦日」や「一粒万倍日」の方が吉日なの?

一般的にカレンダーには六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)が書き記されているものが多いですが、この「天赦日」や「一粒万倍日」はまず載っていません。ですから一年に数回しかない貴重なこの縁起の良い日が大安よりも吉日だということを知らない方が多いのは当然です。「縁起をかつぎたい!」と考えておられるなら、この日にお祝い事をするのもよいかもしれませんね。

しかしこの「天赦日」と「一粒万倍日」、最近でこそ話題になっている「縁起の良い日」ですが、はっきり言って何の根拠もなく、起源も曖昧なものとされているのも事実です。このような暦の情報をもとに結婚や入籍決めるのも一つの手段ですが、突き詰めるとキリがありませんので、当事者二人で納得いく形で決めるのが何よりです。
 

仏滅の入籍や結婚式は縁起が悪いから、やはり大安を選ぶべきか?

「仏滅の日の結婚式」と聞くと縁起が悪いので、世間一般ではやらないことの方が多いです。特に親世代や祖父母世代は気にされる方が多いので、仏滅は避け、やはり大安にする方が多いでしょう。同じように仏滅に入籍するカップルも統計的に少数です。

だとしても絶対に大安にしないといけないわけはありません。六曜で決めることはナンセンスです。仏滅だから縁起が悪いという根拠は特に何もありません。ですが仏滅よりも大安を狙って結婚式をする方が気分が良いし、縁起を担ぎたくなるのは誰にでもあります。

信じる信じないも結婚する、入籍する本人たちが決めることですが、親世代や祖父母世代とよく話し合うことも必要かと思います。
 

お宮参り・初宮参りは大安でなくてもOK

お宮参り・初宮参りは大安でなくても、母親と赤ちゃんの体調を一番に優先すればOK

お宮参り・初宮参りは大安でなくても、母親と赤ちゃんの体調を一番に優先すればOK

お日柄を気にされる方が多いと思いますが、六曜はあくまでも日程を決める際の参考程度にしておきましょう。むしろ優先順序は赤ちゃんと母親の体調を一番に考えることです。大安・先勝・先負・赤口・友引・仏滅……どの日に行っても大丈夫です。行ってはいけない日はありません。

六曜を気にしないで自分たちの都合の良い日にされる若い方も多い一方、住む地域の慣習や祖父母の考え方でお日柄の良い日を選ぶ方もおられます。もし少しでも気になるのでしたら、縁起の良い日を選べば安心です。

その場合は「天赦日」「一日万倍日」「大安」「先勝の午前」「先負の午後」などが良いと思います。あらかじめ調べておくとよいでしょう。
 

住宅購入における大安日の使われ方

人生の大きな買い物のひとつである住宅購入にも、大安はかかわっているのでしょうか? 不動産取引ではあまり気にしないという人も年々増えつつあるようですが、縁起の良い日をあえて選び、契約や決済を大安の日にしたいと希望されることも少なくありません。

大安の日は不動産業者とそれに関わる関係者の都合が合わせやすいということです。たとえば住宅の購入時、契約や決済の場では、売主と買主の両方が同席することが原則。どちらかがキャンセルしたり仕事を休んだりしなければならないケースも起こります。その時に「大安だから」という言い訳はお互いに納得してもらいやすい理由となります。ちなみに一般的に不動産の取引は大安だけでなく、先勝の午前、先負の午後なども問題ありません。


大安は六曜の中で最も影響力があります。この日に多くの人が結婚式を挙げます。また不動産関係、ビジネスシーンにおいて、会社設立、新規開店、公共建築の地鎮祭でも大安の日は根強く人気があります。

日常生活を過ごすときには気にも留めないけれど、何か特別な行事では気になるのは致し方ありませんね。大安は気にする?気にしない?人それぞれです。上手に付き合うのが得策だと言えるでしょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます