まず、やせ体質への近道は「大きな筋肉をきたえる」ということです。なぜなら、大きな筋肉の方が初心者にも意識しやすく(正しいフォームをつくりやすく)安全で、効果を出しやすいという点、さらに大きい筋肉の方が当然エネルギーを消費する量も多く効果的にエネルギーを消費するという理由からです。具体的には「腹・足・胸・背」の4ヶ所の筋肉が大きな筋肉ということになります。
さて、それでは具体的なエクササイズの方法を教えてもらいましたので、太字のポイントに注意しながら、やせ体質目指してがんばりましょう!!!
腹部のエクササイズ


⇒
まず左の写真のように座ります。次にゆっくりと息を吐きながら右の写真の姿勢まで倒します。この時お腹の筋肉を意識することが重要です。また、同時に首や肩に力が入らないように注意して下さい。慣れるまでは、回数よりフォームやお腹を意識する訓練をしてください。慣れたら10回から15回をワンセットに。簡単そうでもきちんと意識してやればかなり効きます!
脚部のエクササイズ


⇒
お腹を引き上げてまっすぐに立ちます。ゆっくりと右の写真の位置まで腰を落とします。この時お尻がひざの位置より落ちないこと、ひざがつま先より前に出ないこと、背中が曲がらないことが大切です。呼吸は自然に、決して止めないで下さい。脚の幅を狭くすると腿の前、広くすると腿の後ろやお尻の筋肉に効果があります。慣れるまでは回数よりフォームに注意してください。慣れたら10回から15回をワンセットに。
(続いて胸部・背部のエクササイズへ…次ページ)