たこ焼き器のレシピ! お弁当もおやつも1台で完成?
たこ焼きの日だけ登場するのはもったいない! たこ焼き器は、これ1台でお弁当のおかず、メインメニュー、主食、おやつまでなんでも作れてしまう優れモノなのです。洗い物も少なくて、楽しくて美味しい! 朝の忙しい時間にサッと作れるごはんやメインメニューまで、とっておきのたこ焼き器活用レシピを集めました。1. たこ焼き器でお弁当! おかずも味噌汁も

たこ焼き器でお弁当! おかずも味噌汁も(出典:おかずも、味噌汁も! たこ焼き器で作るお弁当レシピ)
【作り方】1~2人分
- <焼きおにぎり>ご飯100gに醤油少々(ひと回し程度)と白ゴマひとつまみを混ぜ、3等分にして丸く握る。温めたたこ焼き器に、ごま油を薄くひき、握ったご飯を入れ、転がしながらこんがりと焼く
- <豆腐入り玉子焼き(4個)>卵1個を溶きほぐし、豆腐30gを入れてフォークでザックリ潰し、千切りにしたにんじん少々、小口切りにしたネギ少々を入れて、砂糖小さじ1/2、塩ひとつまみ、酒小さじ1を混ぜる。たこ焼き器にサラダ油をひき、流し入れて丸く焼く
- <鶏の唐揚げ(3~4個)>鶏ささみ1本は筋を取って、4等分ぐらいに削ぎ切りにし、おろし生姜少々、砂糖ひとつまみ、塩コショウ少々、醤油小さじ1/2、酒少々を混ぜる。温まったたこ焼き器にサラダ油を少し入れ、ささみに片栗粉をまぶして焼く。焼けたら海苔適宜を巻き、海苔がくっつきにくいときは、楊枝を刺して止める。別の穴でコーンの水煮缶大さじ1を焼いて、バターとコショウ少々で調味する
- <アメリカンドック(3~4個)>ホットケーキミックス30gに牛乳適量を混ぜて生地を作り、たこ焼き器に7~8分目まで流し入れ、1cm厚に切った魚肉ソーセージを軽く押しこんで焼き、裏返して焼く。盛り付けたらトマトケチャップ少々をかける
- <ホタテの照り焼き>温まったたこ焼き器に油を塗り、ボイルホタテ(小さめ)2個を入れて焼き、みりん小さじ1/3と醤油小さじ1/3を入れてからめ、取り出して鰹節少々をかける
- <かぼちゃマヨ>かぼちゃ15~20gは小さく切ってたこ焼き器に入れ、水小さじ1を注ぎ入れて柔らかくなるまで煮る。マヨネーズ小さじ1/2、ケチャップ少々、練乳少々であえる。ソースをなめてみて塩気が足りないようであれば塩少々を足す
- <味噌汁の素(1人分)>味噌小さじ1、刻みねぎ少々、鰹節少々(またはだしの素ひとつまみ)を混ぜ、焼いて薄く焦げ目をつける
- <じゃがいもカップ>じゃがいも10g程度はカッターで細く削り、サラダ油を塗った穴に入れ、小さいスプーンで押さえて貼りつけるようにして焼く。じゃがいもカップに先ほどの味噌汁の素をのせる。食べる時に、味噌汁の素をお椀に移し、湯を注いで箸で混ぜて食べる
2. たこ焼き器で楽しむ、エビと野菜のアヒージョ

たこ焼き器で楽しむ、エビと野菜のアヒージョ(出典:たこ焼き器で楽しむ、エビと野菜のアヒージョ)
【作り方】4人分
- エビ1パックは背ワタと殻を取って洗い、水気を拭き取り、塩コショウ適量を振る。たらの芽1パックは洗って硬い部分を取り除く。大きめのしいたけ1個は塩水でサッと洗って水気を拭き取り、一口大に切る。ブロッコリー60g程度、アスパラガス2本、大根適量は、たこ焼き器の穴に入る大きさに切る。ニンニク2片と赤唐辛子1本はみじん切りにする。ほかに、ミニトマト4個、しらす大さじ2~3を用意しておく
- たこ焼き器の穴に、ニンニク、赤唐辛子、オリーブオイル(100ml程度を用意)を入れてスイッチを入れる。ニンニクの香りがたってきたら具材を入れ、2~3分煮て火を通し、塩コショウ適量を振る
- 煮えたものから取ってバゲットを添えて食べる。オイルとニンニク、唐辛子が無くなったら、足しながら次々と具材を煮ていく
3. ベビーカステラ

ベビーカステラ(出典:ベビーカステラレシピ!ホットケーキミックスとたこ焼き器での作り方)
【作り方】18個分
- ボウルに卵1個を割り入れ、泡だて器で白身と黄身が均一になるまで混ぜる
- みりん大さじ2、はちみつ大さじ1、牛乳大さじ5を入れて混ぜる
- ホットケーキミックス150gを振り入れて混ぜる
- マヨネーズ小さじ1を加えて混ぜる
- たこ焼き器を温め、穴の中を油少々をつけたペーパーで拭く。手前半分(18個の穴だったら9個)に、あればザラメ適量を少しずつ入れる
- 穴の半分くらいまで生地を入れて「弱」で焼く(強弱切り替えスイッチがない場合は、スイッチを入れたり切ったりして調節する)。
- 竹串で刺して、向かい側のザラメがついていない生地に重ねる
- たこ焼きのようにクルクル転がさずに、弱火でゆっくり焼いては返す、というように回転させながら焼いて中まで火を通したら、完成
4. たこ焼き風 焼き玉子ごはん&納豆ごはん

たこ焼き風 焼き玉子ごはん&納豆ごはん(出典:たこ焼き風 焼き玉子ごはん&納豆ごはん)
【作り方】2人分
- 丼に山盛り1杯(1合強)のご飯と卵2個を混ぜ合わせる。
- たこ焼き器を熱し、サラダ油少々を染み込ませたキッチンペーパーで拭き、 【1】のご飯をスプーンですくって入れていく
- ご飯が残り半分ほどになったら、納豆適量と刻みネギ少々を加えてかき混ぜ、同様に焼いていく。竹串でひっくり返しながら焼き、丸い形に整える
- 焼けたら、ハケで醤油か醤油におろしニンニク少々を混ぜたニンニク醤油を塗る。サッと焼いて香ばしさを出して器に取り、 お好みで、マヨネーズや青海苔粉、削り節を振りかける