栄養たっぷり「ひじき」! ダイエット中でも安心のヘルシーレシピ4選
ひじきは栄養価の高く低カロリーなことからも人気の高い食材です。和食おかずになじみやすい、塩っ気のある香ばしい味わいも魅力。白いご飯とも相性抜群ですよね。今回は、そんなヘルシー食材「ひじき」をたっぷり使った、栄養満点のレシピ4選をご紹介します。ちょっとした小鉢料理やふりかけなど、すぐに実践できる簡単メニューを集めました。ひじきと小松菜のじゃこ炒め

ひじきと小松菜のじゃこ炒め(出典:常備菜に! ひじきと小松菜のじゃこ炒め)
【作り方】作りやすい分量
- ひじき12gを水で戻す。小松菜1/2束を1cm程度の長さに切る
- ごま油小さじ1をフライパンで熱し、ひじきと小松菜を入れて強火で炒める
- 水気がなくなったら、ちりめんじゃこ10gと醤油大さじ1とみりん大さじ1を加え、味を調える。水気がなくなるまで炒めたら、できあがり。
カリカリ梅とひじきのふりかけ

カリカリ梅とひじきのふりかけ(出典:自家製!カリカリ梅とひじきのふりかけ)
【作り方】20杯分
- ひじき10gを水で戻し、カリカリ梅10個の果肉を切り落として細かく刻み、白ごま大さじ1を炒っておく
- フライパンを熱し、水気を切ったひじきを弱めの中火でじっくりと5~10分ほど炒る
- 火を止めたら醤油大さじ1と1/2・みりん大さじ1、ちりめんじゃこ10gと白ごまを加え、全体をサッと混ぜたら、弱火で汁気がなくなるまで炒りつける。味が薄いようなら塩を足して調整する
- 最後にカリカリ梅を加えて、全体を混ぜたらできあがり
春菊とひじきの白和え

春菊とひじきの白和え(出典:春菊とひじきの白和え)
【作り方】2人分
- ボウルの中に平皿を逆さにして入れ、この上にペーパータオルなどで包んだ木綿豆腐150gをおき、上に重し(小皿など)をのせる。7~8分ほどおいて水切りする
- ボウルなどに水をはり、芽ひじき1gを入れて10分程おく
- 鍋にたっぷりの水と塩小さじ1/4(分量外)を入れて沸騰させ、根元の軸をとり4cmの長さに切った春菊40gと、皮をむき一口大に薄くスライスしたにんじん20gを入れて2分程茹でる
- 茹で上がったら水にとりザルにあげる
- 木綿豆腐、すりごま大さじ1/2、砂糖小さじ1、昆布だし入り白だしつゆ小さじ1をすべてフードプロセッサーにかけ、全体がなめらかになるまで混ぜる
- 芽ひじきはペーパータオルにとり水気を切り、ザルにあげた野菜の水気も絞って切る。具材と和え衣を混ぜ合わせて完成
おからとひじきの和風ナゲット

おからとひじきの和風ナゲット(出典:おからとひじきの和風ナゲット)
【作り方】2人分
- ボウルに水をはり、ひじきを入れて水戻しする
- 一口大に切った鶏胸肉60g、種をとり乱切りにしたピーマン10g、水気をきったひじき1g、おから50g、卵1/2個、マヨネーズ大さじ1、味噌小さじ1をすべて合わせフードプロセッサーにかける
- フライパンにクッキングシートをひき、生地を6等分にしナゲット型に成型したものを並べる
- 両面がきつね色になるまで中火で焼く
- その後、中まで火が通るように火を弱め蓋をし、5分程蒸し焼きにする