ストレス

何をしてもどこか満たされない「40代のモヤモヤ」……毎日が冴えない原因と対処法

【公認心理師が解説】30代までは順調で楽しい毎日を過ごしてきても、どこか満たされない思いを抱えがちなのがアラフォー(40歳前後)にあたる年齢です。この年齢に感じやすい心のモヤモヤを解消し、40代以降の人生課題に向き合うために必要なことについて解説します。

大美賀 直子

大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

...続きを読む

どこか満たされないのはなぜ? アラフォーが抱えがちな悩みと課題

40代・アラフォーのメンタル課題とは

アラフォーが直面するメンタル課題とは

30代までは仕事にも家事や育児にも頑張ってこれたけれど、同じことに取り組んでいるのに最近なぜか満たされない……。趣味や旅行を楽しみ、自分の心を満たすこともたくさんしてきたはずなのに、なにか別の大切なものがあるのではないかと思ってしまう……。アラフォー(40歳前後)の年齢になると、そんな思いを感じる人が増えてくるようです。
   

40代のモヤモヤの原因は? 「世代性の課題」とは何か

心理学では、人は40代ごろから人生に対する意識が変化すると考えられています。理由として、以下の2つが挙げられます。

1. 「世代性の課題」への挑戦……次世代への継承に興味が湧く
アラフォーを含めた40代ごろの年代は、発達心理学的には「世代性(生殖性)」の人生課題に挑戦するとされています。世代性とは「次世代を育て、継承すること」です。

30代ごろまで多くの人はいわゆる「自分づくり」に夢中です。勉強や仕事を通じて新たなことに挑戦して生活を充実させ、自己を成長させることに関心が向きます。しかし、そうしたことを一通り経験すると「自分だけのために何かをする」ことに対して、心のどこかで満たされないものを感じてしまいます。

自分だけが楽しむより、これまで得てきた経験や知識を活かして、なにかの形で次世代に還元していきたい。40代はこのような「世代性」に関心が向き始める年齢なのです。
 
2.「外的な私」と「内的な私」を統合した自分らしい人生への関心
30代ごろまでは、「社会」の中でどう生きていくのかという課題に関心が向いています。そのため、社会のなかで生きる「外的な私」を実現していくことにエネルギーを注ぎます。しかし長年そこに精力を傾けていると、「本当の自分は何を求めているのだろう?」と思うようになってきます。

そのため40代になると、自己の内面に深く焦点を当て、ありのままの「内的な私」を見つめるようになるのです。職業人や家庭人としての「外的な私」とありのままの「内的な私」とを統合して、自分らしい人生を送りたいと思うようになります。
 

40代のモヤモヤの解決法・人生課題をクリアするために大切なこと

アラフォーから始まるモヤモヤした気持ちを解消し、心から充実した40代を生きるためには、先述した2つのテーマに取り組んでいくことが大切です。下記に各テーマの取り組み方について解説します。

1. 「世代性の課題」を実現するために……「次世代に還元できること」を探す
これまで身につけてきた経験や知識を生かし、次世代に還元できるものについて考えてみましょう。たとえば、自分の経験から役立ちそうなことを若い人たちにさりげなく伝えてみてはどうでしょう。経験に基づいた情報が、次世代にとっては「目からうろこ」であることも多いものです。

ちなみに私は現在、カウンセラーの仕事のかたわら、メンタルヘルスの研修講師として働いていますが、自分の経験を次世代に伝えて教えること、つまり「世代性」の仕事に強く惹かれるようになったのは、アラフォーに入ってからでした。子育てや部下の育成に力を注ぐ人が増えるのも、ちょうどアラフォーの年代です。身近な人を助け、人の役に立つことに取り組んでいくなかで、「世代性の課題」と向き合うこともできます。
 
2. 「自分らしい人生」を実現するために、内面を掘り下げる作業を始める
「外的な私」と「内的な私」を統合して自分らしい人生を実現するには、自分を掘り下げる作業を気長に行っていくことが必要です。

心理学の本を読んだり、哲学の勉強会に参加してみてもいいでしょう。人間の心理が投影された絵画や映画、小説、詩などに触れてみるのもいいと思います。思いがけなく入った美術展や映画館でとても惹かれる作品に出合い、自分の内面が求めているものに気づくこともあります。

「とても素敵だ!」「なぜだかとても心が動かされる」と訳もなく感じるものに、自分らしさが投影されているかもしれません。そういったものに出合えたら、じっくりとその対象と向き合う時間を作ってみましょう。答えはすぐには出ないと思います。ですが、時間をかけて自分の内面と対話するなかで、あるときふと「自分らしい人生」につながる重要なことに気づくかもしれません。

何となく冴えない毎日……出口を見失っている方へのアドバイス

頭だけでモヤモヤと考え続けるより、直感で「なんだか気になる」「なぜか惹かれる」と思ったことをやってみることをお勧めします。興味のあることを体験してみて初めて、必要としていることに気づくことができるのだと思います。

一つに絞らず、複数のことを同時進行でやってみてもいいでしょう。合わなかったら他のことをやってみればいいのです。体験して心が揺り動かされたなら、ぜひ腰を据えて取り組んでみましょう。そこには、アラフォーからの自分が探し求める「自分らしい人生」を知るヒントが隠れているのかもしれません。

ただし、いきなり生活の基盤をガラリと変えるような冒険はけっして侵さないようにしましょう。若い頃のように「勢いで進めばなんとなかなる」という訳にはいきません。健康、仕事、生活、人間関係のなどの基盤は、失ってからその価値に気づくものです。

自分が築いてきた基盤を大切にしながら、可能な範囲で新しいことに挑戦をしてみるといいでしょう。その模索を続けているうちに、40代以降の人生を豊かにする人生の指針にめぐりあっていけるものと思います。
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます