お金の悩みを解決!マネープランクリニック/相続で悩んでいる人の相談

49歳貯金2600万。障がいのある息子にお金を遺したい(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、障がいのある息子さんについて、どう資金を遺すべきか思い悩む49歳の主婦の方。家計管理や相続などについて、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 即リタイアでも資金的には問題なし

ご相談としてもっとも大きい部分は、お子さんには生活が困らない程度の資産を遺したいが、ご自身はできれば仕事を辞めてリタイアしたい、ということだと思います。大丈夫です。ご主人の収入も高く、まとまった金融資産もあります。問題はありません。
 
仮に今すぐ、いちごさんが退職したとします。毎月の貯蓄ペースは単純に計算して16万円程度に落ちますが、それでもボーナスからの貯蓄を加えれば年間390万円。ご主人が定年までの7年間で2730万円。今ある金融資産(投資商品は評価額の増減なしとする)と合わせて、4000万円ほど。退職金を加算すれば、60歳の時点で7000万円。老後資金として考えれば、さらに個人年金保険から受け取る年金額(妻は計400万円、夫は不明)や終身保険の解約返戻金も加算する必要があります。

そして、そこから実際いちごさんご夫婦に必要な老後資金を差し引けば、それがお子さんに遺すことのできる金融資産となります。
 
毎月の生活費が今と変わらないとすれば、60歳以降の生活費は、一部、保険の払込期間が不明な商品もあり、その他不確定要素もありますが、ボーナスから捻出しているコストも月割りで加算すると、おおよそですが月30万~33万円。ご主人が65歳まで再雇用制度を利用して働くとすると、ボーナスを入れた手取り年収は480万円ほど。年間100万円近くは貯蓄できます。65歳以降、夫婦とも年金生活となった場合、毎月の不足分は12万~15万円。90歳になる25年間で4000万円ほどになります。これに、個人年金保険や年金や終身保険の解約返戻金(もしくは死亡保険金)を考慮して、手元に残る資金は、途中クルマの買い替えや住宅リフォームの費用等を引いても、少なくとも4000万円前後は遺せるのではないでしょうか。
 

アドバイス2 外貨建ての保険商品は投資と同じ

現状のままでも資金的に困ることはないですが、気になる点として、まず保険があります。ご夫婦とも定期保険は不要です。解約していいでしょう。もちろん、ご夫婦に万が一のことがあれば、とくにご長男については心配でしょうが、すでにまとまった資金があります。あえて定期保険で死亡保障を確保する必要はありません。
 
また、個人年金保険については、残りの保険料は前納してもいいのでは。それだけ余裕資金がありますし、それによって支払い保険料もある程度節約できます。
 
そして問題の米ドル建ての保険です。貯蓄性という点で有利かもしれませんが、為替リスクまで考えなくてはいけません。必要なときに円高になっていれば、それこそ貯蓄性は帳消しになります。つまり、外貨建ての保険は投資なのです。

対して、金融資産の割合を考えれば、そろそろ投資比率は落として、元本保証商品で確実に資産を確保する時期にさしかかっています。その意味で、外貨建ての保険商品に今後も掛け続けることは、避けたいところです。

したがって、今も保険料の支払いが続いている、いちごさん加入の米ドル建て終身保険2本は払済保険に。長女の方の養老保険も同様です。2人のお子さんに掛けている共済も不要です。
 
また、質問にあります「保険商品以外での資産運用方法を知りたい」については、浮いた保険料の一部を使って「つみたてNISA」を始めてはどうでしょう。運用中の利益が全額非課税扱いという大きなメリットがあります。
 

アドバイス3 相続ではなく、生前贈与を活用したい

もうひとつ気になる点は、資金の遺し方です。投資商品や保険商品も利用されて、多角的に準備されていますが、もっとも確実に、かつ効率的に遺すなら、部分的に生前贈与を活用してはどうでしょうか。
 
贈与税は、その基礎控除部分である年間110万円(暦年贈与)の範囲内であれば、非課税となります。一方、相続で遺すと、いちごさんのケースでは相続税が発生する可能性も否定できません。

ただし、暦年贈与を毎年定期的に行うことで定期贈与(まとまった贈与を分割して行う)とみなされる場合があります。そうなると贈与税が発生してしまいます。贈与契約書を作成するなど、対処法はいろいろありますが、面倒であれば信託銀行の暦年贈与信託を利用するというのもひとつの方法です。
 
ただ気をつけたいのは、息子さんと娘さんの立場の違いです。娘さんは将来的には独立するという前提があります。ですから、今からまとまった資金を手渡すことで労働意欲が損なわれては、独立もままなりません。贈与額については、息子さんと同じにするのではなく、娘さんは相続に重きを置いた方がいいかもしれません。
 
最後に、息子さんの年金の猶予について。個人的には、親が一括で支払ってもいいと考えます。資金的に余裕もありますし、年金制度も存続していくと考えるのが自然です。ともあれ、いちごさんが退職すれば、自分の時間が持てます。ストレスからも解放されるでしょうから、お金を遺すことだけでなく、今後お子さんとともにどのように時間を過ごしていくかを、ゆっくりと考えてはどうでしょうか。
 

相談者「いちご」さんから寄せられた感想

この度、プロの方の目で多方面からアドバイスを頂き、大変感謝しております。まず仕事を辞めるかどうかの悩みですが、「即リタイアOK」とおっしゃって頂けたことで気持ちに余裕が生まれました。今後のことを改めてしっかりと考えたいと思います。今後の資金繰り等、細かな計算も、自分ではなかなかできなかったのですが、具体的に数字で示して頂けたことで対策も練りやすくなりました。余裕資金の運用方法は現在の投資性の強い方法以外のものが思いつかず「つみたてNISA」も頭になかったので、今後積極的に活用してみたいと思います。ここまで具体的なアドバイスを頂けることはそうそうないので、とても良い機会になりました。また、最後に家計の診断以外で子供との関わり方などにもお気遣いを頂き、とても温かい気持ちになりました。この度はありがとうございました。


教えてくれたのは……
深野 康彦さん
 
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

取材・文/清水京武
 
 

【関連記事をチェック!】
56歳貯金400万円。学費で貯蓄が600万円減り、老後が不安
54歳、低収入の息子に貯金2000万円と自宅を遺したい
60歳間近で貯蓄1000万円のみ。次男は就職に失敗…
52歳医師、月収135万円。貯金が少ないことで悩みます
59歳教育費で貯蓄ゼロ。住宅ローン残債が2000万円
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます