デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

メモリの種類を増設前にチェック!(2ページ目)

パソコンのメモリの種類についてわかりやすく解説します。PCのメモリ増設をするなら、自分のメモリーの種類を把握してからお店に行きましょう。

メモリの種類を理解する

また、メモリにはいくつかの種類があります。現在、主流は DDR3 SDRAMというものですが、少し前のPCには、DDR2 SDRAM や SDRAM が使われていました。

歴代メモリ
歴代メモリのほんの一部。上から SIMM、SDRAM(PC133)、DDR SDRAM(PC3200)、DDR2 SDRAM(PC2-5300)


SDRAM と DDR2 SDRAM を間違えることは、ほぼないでしょう。上の画像でわかるように、DDR2 SDRAM は、メモリモジュールのスロットに差し込む面のくぼみが1つですが、SDRAM は2つあります。左右のメモリ固定部の穴数も異なります。

DDR2 SDRAM と DDR SDRAM はほとんど同じ形状ですが、基盤側のくぼみの位置が微妙に異なります。同じく、DDR3 SDRAMとDDR2 SDRAMも、くぼみの位置が異なります。

DDR2とDDR
DDR2 SDRAM(上)と DDR SDRAM。くぼみの位置がわずかにズレているのがわかる


この両者は規格としても違いますし、無理に押し込もうとするとメモリモジュールとスロットの双方が壊れる可能性があります。自分のPCが、DDR3 と DDR2 のどちらに対応しているかは、よく確かめる必要があります。

これも、カタログや取扱説明書に書かれていますので、事前のチェックが必要です。

注:もちろん、ショップで機種名を正確に伝えればほぼ問題ありません。しかし、筆者は機種名をきちんと告げたのに、帰宅後、袋を開けたら間違っていたという経験があります。ですから、知っておいて損はありません。

まだ注意点がある……>>NEXT


Page1:メモリ増設前にカタログを見る
Page2:いくつかあるメモリの種類
Page3:メモリクロックに注意

あわせて読みたい

あなたにオススメ