ドイツ

ドイツパンの特徴と種類、おいしい食べ方のレシピ! 人気のおすすめ店5選も

ドイツは世界一パンの種類が多くなんと3000種! ドイツパンはかむほどに味わい深く栄養たっぷりの健康パンとしていま注目の的です。ライ麦パンや菓子パンなど種類と特徴、美味しい食べ方のレシピ、おすすめのパン屋さんなど、ドイツパンをもっとおいしく楽しめる情報をお届けします。

坪井 由美子

執筆者:坪井 由美子

ドイツガイド

ドイツパンは世界一種類が多くて栄養たっぷり!

ドイツパン

その数3000種!? 世界一種類が多いドイツパン。健康パンとして人気急上昇中!

<目次>
ドイツは世界で一番パンの種類が多い国。ドイツパンは大型パンに小型パン、地域特有のパンを含めるとなんと3000種類にものぼるといわれています。毎日の食事はもちろん、おやつやおつまみ、パーティにも活躍するパンはドイツのライフスタイルに欠かせない食べ物です。

ドイツパンは酸っぱくて固いパンのイメージを持っていた人も多いと思いますが、最近は日本でも東京日本橋のタンネや吉祥寺のリンデなどドイツパンの専門店が増え、かめばかむほど味わいが増すドイツパンの人気が急上昇。穀物の旨みをダイレクトに味わえ、繊維質やミネラル豊富で栄養価が高いドイツパンは、健康志向の高まりとともにますます注目を浴びています。ドイツにはライ麦パンだけでなく小麦パンもありますし、デニッシュや揚げパンなどの菓子パンも豊富。クリスマスに食べられるシュトレンもパンの1種なんですよ。

ここではドイツパンの特徴や種類、美味しい食べ方、各地でおすすめの人気パン屋さんなど、ドイツパンをもっとおいしく楽しめる情報をお届けします。
 

ドイツパンの特徴 ライ麦パンが酸っぱいのはなぜ?

ライ麦パン

ライ麦パンにはサワー種を使用するため独特の酸味とコクが生まれる

ドイツパンには、小麦だけでなくライ麦が多く使われます。ライ麦パンの発酵にはライ麦から作られたサワー種が使われるため独特の香りと酸味が特徴です。 ライ麦パンの印象が強いドイツですが、小麦とイーストで作る酸っぱくないパンも種類豊富。ドイツではライ麦と小麦の配合割合によってパンに名前がつけられているので、パンを買う時の参考にするといいでしょう。ライ麦(ロッゲン Roggen)、小麦(ヴァイツェン Weizen)、パン(ブロート Brot)、ミックス(ミッシュ misch)……この4つの単語を覚えておくと便利です。

ライ麦が多いものから順に以下の5種類に分類されます。
  • ロッゲンブロート Roggenbrot:ライ麦90%以上のパン
  • ロッゲンミッシュブロート Roggenmischbrot:小麦よりライ麦の割合(50~89%)が多いパン
  • ミッシュブロートMischbrot:同量の小麦とライ麦をミックスしたパン
  • ヴァイツェンミッシュブロートWeizenmischbrot:ライ麦より小麦の割合(50~89%)が多いパン
  • ヴァイツェンブロートWeizenbrot:小麦を90%以上使用したパン
ライ麦のほかにも、ヘルシー志向やアレルギーに対応するためスペルト小麦(Dinkel)、オートミールなど様々な穀物を使ったパンがあります。また、かぼちゃの種(Kurbiskern)やひまわりの種(Sonnenblumenkern)などの種子やフルーツ入りのパンが多いのもドイツパンの特徴。スーパーフードとして話題の亜麻仁(Leinsamen)やチアシード(Chiasamen)入りのパンもあります。栄養たっぷりのドイツパンはそれ自体がスーパーフードといえそうですね。
 

ドイツパンの美味しい食べ方、レシピ

ドイツパンの食べ方

ドイツパンは薄くスライスして食べよう。ライ麦パンは乳製品やハムと合わせるとおいしい。

穀物本来の旨みが持ち味のドイツパン。そのまま食べてもおいしいですが、ドイツでは薄くスライスしてバターやチーズ、ハムなどを合わせるのがドイツパンの基本の食べ方。とくに酸味のあるライ麦パンは、乳製品や食肉加工品と合わせることで格段においしくなります。パン自体の味わいの強さ(ライ麦の割合)に比例して、具材も強めのものを合わせるといいでしょう。こくのあるライ麦パンは、ビールやワインのおつまみにもぴったりです。

おすすめの具材をいくつかあげますので参考にしてみてください。
  • ブロートヒェンなどシンプルな白パン:チーズ、ハム、トマト、ゆで卵など
  • ライ麦と小麦のミッシュブロート:クワルク+ラディッシュ、生ハム、サラミなど※アウフシュニット(※多種多様なスライスソーセージの総称)
  • プンパニッケルなど個性の強い黒パン:クリームチーズ+スモークサーモン、レバーヴルスト+ピクルス 
ドイツパンは種類も具材も豊富ですから組み合わせは無限大。お好みでいろいろ試してみてくださいね。
 

ドイツパンの主な種類

3000種類もあるといわれるドイツパン。一日一種類ずつ食べても全部制覇するのは難しそうですが、ここではたいていどこのパン屋さんでも置いてある代表的なものをいくつかピックアップして紹介します。
brotchen

プレーンな小型パンは朝食の定番。様々な種付きのパンも豊富

■ブロートヒェン Brötchen(発音はブレ―チェンに近い) 
Brotはパン、chenは小さなという意味で小麦粉で作った小型パンのこと。横にスライスしてオープンサンドにして食べるのが朝食の定番です。地域によってシュリッペとも呼ばれます。南部の小型パンは5本の切り込みが入った丸型で、カイザーゼンメル(Kaisersemmel)と呼ばれます。表面にゴマやけしの実など種子をまぶしたものものです。
ブレッツェル

ビアガーデンでお馴染みのブレッツェル。独特のもちもち食感が持ち味

■ブレーツェル Brezel
ビアガーデンやオクトーバーフェストでおなじみのブレーツェル(日本では一般的にプレッツェルと呼ばれる)は南ドイツ発祥の伝統的なパン。生地をラウゲン(水酸化ナトリウム)につけて焼くことで表面に艶が出てもっちりとした食感になり、ラウゲンブレーツェルとも呼ばれます。
シュヴァルツヴェルダーブロート

コクのあるシュヴァルツヴェルダーブロート。小麦主体が一般的だけどライ麦使用の店もあり

■シュヴァルツヴェルダーブロート Schwarzwälderbrot
黒い森(シュヴァルツヴァルト)のパン、という名前の通りドイツ南部シュヴァルツヴァルト地方が発祥とされ、表面が黒っぽいのが特徴。小麦粉主体ながらサワー種で発酵させるため独特の香りとコクのある味わいに。
フォルコンブロート

全粒粉でつくられるフォルコンブロート。写真はスペルト小麦入り

■フォルコンブロート vollkornbrot
フォルコンとは全部の穀物という意味で、全粒粉を使用したパンのこと。50%以上のライ麦全粒粉を使用した場合はロッゲンフォルコンブロート、小麦粉全粒粉の場合はヴァイツェンフォルコンブロートと呼ばれます。スペルト小麦やカラス麦ほかさまざまな穀物のバリエーションがあります。 
シュトゥーテン

甘くて柔らかいシュトゥーテン。写真はバターミルク入り

■シュトゥーテン Stuten 
小麦粉主体の生地にイーストを加えた柔らかいパン。バターミルクやレーズン入りでほんのりと甘いのが特徴です。ナッツや様々なドライフルーツを加えたリッチなパンはヴォッヘンエンデ(週末)シュトゥーテンと呼ばれます。
プンパニッケル

かむほどに味わい深いプンパニッケルは個性の強いチーズと相性抜群

■プンパニッケルPumpernickel
ドイツ西部ヴェストファーレン地方発祥の伝統的なライ麦パン。スチーム窯で最低でも16時間かけて低温でじっくり焼かれます。通常は密閉容器やパック入りで販売され、長期保存が可能。
ベルリーナーとクラプフェン

ドイツの揚げパン、レーズン入りクラプフェン(左)とジャム入りベルリーナー

■ベルリーナー Berliner(写真右)
ジャム入りの揚げパンで外側には粉糖やグラニュー糖がたっぷりまぶされています。ベルリンではプファンクーヘン、ドイツ南部ではクラプフェンと呼ばれます。元々はカーニバルや年末の祝いパンだけど現在は一年中どこでも売られています。

■クラプフェン Krapfen (写真左)
レーズン入りの揚げパン。表面はゴツゴツしてカリッとしているけれど、中は空洞が多くふわふわで軽い食感が楽しめます。
シュネッケン

かたつむりのような渦巻きパン。けしの実はドイツではポピュラーな素材

■モーンシュネッケMohnschnecke
シュネッケとはカタツムリの意味。カタツムリのような渦巻き型の生地にけしの実(モーン)ペーストをのせたドイツ版デニッシュです。
プディングプルンダー

甘いデニッシュ。ドイツ版カスタードクリームは見かけよりずっしり

■プディングプルンダーPuddingplunder
ブレッツェル型のクロワッサン生地にプディングクリーム(もったりとしたドイツ版カスタードクリーム)をたっぷりのせた食べごたえのある菓子パンです。
ラウゲンエッケ

ここ数年ドイツで人気のパン、ラウゲンエッケ。クロワッサンとブレーツェルのいいとこ取り!

ラウゲンエッケ Laugenecke
ドイツの伝統的パンではないですが、数年前に登場し人気急上昇しているパンがクロワッサン生地をブレーツェルと同じようにラウゲン液につけて焼いた「ラウゲンエッケ」。クロワッサンの香ばしさとサクサク感を残しつつ、さらにもっちりとさせたような新食感のおいしさ。ゴマやかぼちゃの種をまぶしたタイプもあります。
 

ドイツ式パン生活とは?

ブランチ

朝食もしっかり食べるのがドイツ流。週末はカフェで豪華なブランチセットが人気。

パンはドイツのライフスタイルの一部です。一般的なドイツ人のパン生活とは……?

まず朝は早起きして近所のパン屋さんに出来立てのブロートヒェン(小型パン)を買いに行くのが日課。このパンを半分にスライスし、チーズやハムなどをのせてオープンサンドでいただきます。週末になると具材の種類を増やしておうちでブランチしたり、カフェのブランチセットをのんびりと楽しむのが定番の過ごし方。ドイツを旅行したことがある人は目にしたことがあると思いますが、どんな小さなホテルでも、朝食ビュッフェには多種多様なパンとチーズ、ハム類が並びます。

1日1回、ランチにはたいてい温かい料理を食べます。

そして夜は有名な?「カルテスエッセン」です。ドイツ語で冷たい料理。パンにチーズやハムなどの組み合わせです。えっ 朝ごはんと同じ?! と初めて見た時はカルチャーショックを受けました。さすがは合理的な国だなあと。ドイツパンはそれ自体に繊維質やミネラル、ビタミンが豊富だから、そこに好みの具材(ハムやチーズなど)があればそれだけで栄養満点でバランスもばっちりなんですね。何より簡単で料理の負担もありません。

最近はグルメブームの影響か、ドイツでも夕食に料理する家庭が増えているようです。日本人としては夜はやっぱり温かい料理が食べたくなりますが……おいしいオリーブや生ハムなど具材にこだわれば食卓も華やかになりますし、穀物入りのパンを数種類揃えれば栄養も食べごたえも充分。日本でも、共働き家庭や忙しいお母さんたちは、週に数回はカルテスエッセンの日にしてみる のもいいかもしれませんね。
 

ドイツのおすすめパン屋さん

パン屋

ドイツはとにかくパン屋の数が多く、味のレベルも高い。写真はデュッセルドルフの「ヒンケル」

星の数ほどパン屋さんがあるドイツ。ちなみにうちの近所で数えてみたところ、1ブロックに10軒もありました。 おいしいパン屋さんは豊かなドイツライフには欠かせないもの。ここでは各地の人気店をいくつかご紹介します。

■Bäckerei Hinkel  ベッカライ・ヒンケル
デュッセルドルフで絶大な人気を誇るパン屋さん。小鳥とブレッツェルのイラストがトレードマーク。伝統パンからオリジナルまで幅広い品揃え。ここで修行した日本人パン職人も多数。
公式サイト: https://www.baeckerei-hinkel.de/

■Bäckerei Zimmermann ベッカライ・ツィマーマン
1875年創業。ケルンのショッピング街にある小さなお店に、伝統的なパンがぎっしり並ぶ。
公式サイト: https://baeckereizimmermann.de/

■Zeit für Brot ツァイト・フュア・ブロート
ビオのパン屋さん。バラエティ豊富なシナモンロールが大人気。カフェも併設。 ベルリン、ハンブルク、フランクフルト、ケルンなどに店舗あり。
公式サイト: https://zeitfuerbrot.com/

■Wochenmarkt am Kollwitzplatz ヴォッヘンマルクト・アム・コルヴィッツプラッツ
ベルリンのコルヴィッツ広場で開かれる朝市。ビオのパン屋やパティスリーのほか、フード屋台が充実していて食いしん坊におすすめ!
詳細記事>>>エコでグルメなコツヴィッツ広場の朝市

■Cafe Frischhut Schmalznudeln カフェ・フリッシュフート・シュマルツヌーデルン
ミュンヘン名物の揚げパン(シュマルツヌーデル)の専門店&カフェ。必食!
詳細記事>>>ミュンヘンでぜひ食べたい!行列ができる絶品揚げパン 

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます