税金/住民税

住民税の納付書はいつ届く? 自分で払う「普通徴収」は6月に届く

住民税の納付書は個人住民税の納付を行うために使います。住民税を自分で払う「普通徴収」を選んだ人には、通常6月上旬に「住民税納税通知書(納付書)」が届けられます。会社員は「特別徴収」で給与から天引きされ「市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」を5月下旬頃受け取ります。届かない場合は、会社員は経理や総務部などの担当部署に、それ以外の人は住んでいる地域の区役所、市役所等に問い合わせてみてください。

拝野 洋子

執筆者:拝野 洋子

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 / 年金・社会保障ガイド

  • Comment Page Icon
<目次>

住民税の支払い方には2つある!普通徴収と特別徴収

個人住民税(住民税)とは1月1日時点に住んでいる区市町村で課税、徴収される税金のことを指します。前年1月1日~12月31日の所得から計算された住民税を、翌年に市区町村に納付することになります。

住民税の納付方法には普通徴収と特別徴収があります

自営業者は「普通徴収」となり、市区町村から「住民税納税通知書(納付書)」が届きます。6月、8月、10月、翌年1月の原則年4回に分けられた個人住民税の税額を、それぞれの月の納期限までに自分で納める必要があります(4回分を一括で納税することも可)。

一方で給与所得者(会社員)や公的年金受給者は「特別徴収」となります。会社員は毎月の給与から住民税が天引きされます。公的年金受給者についても2カ月に1回支払われる公的年金から住民税が天引きされます。

「住民税納税通知書」は6月に、「市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納付義務者用)」は5月下旬に届く

自営業者で普通徴収の場合は「住民税納税通知書(納付書)」が、公的年金受給者で特別徴収の場合は「住民税納税通知書」が区役所・市役所の課税課から以下のような日程で届くことになります。もし届かない場合はお住まいの区役所・市役所等に問い合わせてみましょう。

会社員の場合は「市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納付義務者用)」を会社を通して受け取ることになります。

・自営業で普通徴収の場合
「住民税納税通知書(納付書)」は通常6月上旬に届きます。普通徴収で4回払いを選んだ場合、6月、8月、10月、翌年1月の納入期限の前に、4回に分けて納付書を送る自治体もあります。

・年金受給者で、公的年金からの特別徴収される場合
「住民税納税通知書」は通常、6月上旬に届きます。

・給与所得者(会社員)で特別徴収される場合
「市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(納付義務者用)」を、会社を通して5月下旬頃受け取ることになります。
 

会社員の場合の「給与所得者に係る特別徴収」とは

会社員の場合の「給与所得者に係る特別徴収」とは、事業主が毎月の従業員の給与を支払う時に、従業員の住民税をその年の6月から翌年の5月までの12回に分けて給与から差し引いて、市区町村に納入する制度です。

つまり会社員であれば、勤務先が、給与から住民税を天引きしてくれるという制度ですが、例外もあります。以下のような場合は、自分で住民税を納付する普通徴収になる場合もあります。

・給与が年100万円以下
・従業員数が2人以下
・年の途中で退職した場合
 

年金受給者の場合の「公的年金受給者に係る特別徴収」とは

特別徴収になる公的年金受給者とは、その年の4月1日に前年度以前から老齢基礎年金等を受給している65歳以上の人が該当します。住民税が非課税でない人が特別徴収の対象で、例えば単身者で公的年金額が155万円を超える場合などがあてはまります。

年金受給者は公的年金から年に6回、記載されている住民税の納付額が天引きされます。

ただし公的年金からの特別徴収が始まる最初の年については、6月と8月に「普通徴収」として自分で住民税年額の4分の1を納めることになります。10月から「特別徴収」により公的年金から天引きされ、納めることとなります。

【関連記事】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます