LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

貴方の無線LANは侵入されないか?(2ページ目)

無線LANで電波を暗号化しただけでは、セキュリティ的に不十分です。ここでは、悪意のある第3者による不正侵入を阻止する方法を解説しましょう。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ルータのファイアーウォール機能

画像の代替テキスト
脅威はファイアウォールで防御しよう

ガイド: 

実は、無線LANのルータにあるファイアウォール機能は、初期値で有効にされていることが多く、なにも設定する必要がない場合も多いんです。工場出荷値で、onになっているということです。

質問者: 
それはいいですね。無効になっていてユーザが有効にするような無線LANのルータはありますか?

ガイド: 
無いとは言えないのですが、ルータの処理速度が遅く、ファイアウォールをonにすると全体の処理速度が遅くなってしまうような場合は、無効になっていることもあるでしょう。でも、最近のルータは、初心者用でも高速ですから、ほとんど有効になっていると思います。

質問者: 
ファイアウォールの機能が無い機種はありますか?

ガイド: 
以前はありましたが、最近ではセキュリティの機能が無ければルータ自体が売れないので、たぶん付いていると思います。これから購入されるときには、確認してから購入されるとよいでしょう。その際、自動で設定してくれるような機種がよいと思います。つまり、ユーザが設定しなくても利用できるファイアウォール機能が付いている機種ということです。

質問者: 
じゃぁ、ここで例に取っている機種では、どのようになっていますか?

ガイド: 
そうですね。それでは、実際に画面を見ながらCG-WLBARGPXW-Pのファイアウォール機能を説明していきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます