年末調整とは?源泉徴収票はどこで発行される?
給料をもらっている人にとって、年末調整は11月から12月の恒例行事のようなものでしょうか。年末調整とは、給料やボーナスから天引き(源泉徴収)された仮払いしている所得税と、正確に計算された所得税を精算するものです。年末調整は12月31日時点で在籍している会社で行います。給料やボーナスから控除されている所得税(源泉徴収)では、その支払金額と扶養親族の人数だけで税額を決めています。正確な所得税は年末に年間の収入が決まり、それぞれの事情(扶養配偶者がいるか? 地震保険料を払っているか?など)を勘案した所得控除などを計算して、正式な所得税額が決まります。なので、年末にそれぞれの事情を調査して所得税をきちんと納めるというのが年末調整なのです。
この年末調整は、会社が手続きをすすめます。対象は12月31日に在籍している従業員です(給与の総額が2000万円を超える人、災害減免法より所得税等の徴収猶予や還付を受けた人は対象外)。
源泉徴収票の発行元は給与を支払った会社
年の途中に退職した人は、在職中の給料やボーナスから所得税を天引きされたままになっています。これを証明するのが「源泉徴収票」です。源泉徴収票は、その会社で従業員に支払った給与額と、そこから源泉徴収として納めた所得税の税額がわかる書類ということ。その給与を支払った会社が発行してくれるものです。
転職者の年末調整は、以前勤務していた会社の源泉徴収票が必要
転職し、その会社に12月31日に在職している場合は、転職先で年末調整が行われます。転職前の会社でもらった源泉徴収票を、年末調整時に提出します。退職して再就職をしないで年末をむかえた場合は、自身で確定申告をすることになります。源泉徴収票を紛失した場合は再発行を依頼しましょう
「源泉徴収票」を紛失した場合は、その会社の総務や経理部に再発行をお願いしましょう。会社によって手続きは違いますが、基本的には再発行してもらえるはずです。ただ、再発行などの手続きがうまく運ばない時もあるでしょう。その場合は、その会社の管轄の税務署に相談してください。手続きがうまく進むでしょう。
転職者の源泉徴収票は空欄が多い
この年度途中で退職した場合の源泉徴収票ですが、空欄が多いのが特徴です。記入されているのは、
- 支払いを受ける人の名前と住所(A)
- 支払われた給与の金額(B)
- 源泉徴収で納めた所得税額(C)
- 支払った会社の住所と名称(D)
所得控除などの計算は、年末にしか行うことはできません。退職者の源泉徴収票は、ほとんどが空欄ですが、安心して提出してください。
所得税が確定する年末調整、しっかりと手続きを進めたいものです。また、年末調整に間に合わない場合は確定申告をすることで、払い過ぎた税金を還付してもらうことができます。確定申告を忘れずに行いましょう。
【関連記事】