年末調整/年末調整の対象になる人・ならない人

パート年収170万円の妻は夫の扶養に入れる?

2018年からの配偶者特別控除は、配偶者の年収が150万円以下で、かつ、夫の給与収入が1120万円以下の場合には38万円の控除を受けることができるようになっています。では、パート主婦など年収が170万円や180万円の場合の税額はどのようになるのでしょうか。確認してみましょう。

坂口 猛

執筆者:坂口 猛

初心者のための相続税・税金ガイド

  • Comment Page Icon

配偶者の年収が170万円や180万円の場合の配偶者特別控除額は?

2018年から配偶者特別控除額の上限が引き上げられています。時給が高い専門職などでパートとして働いている配偶者が月収として15万円ぐらい稼いでいる場合であっても2018年からは配偶者特別控除が適用されることになっています。
 
配偶者の年収    2018年以降の配偶者特別控除額
 170万円    
      21万円
 180万円    
      16万円

※いずれも、夫の給与収入が1095万円以下(合計所得金額が900万円以下)の場合です。
 
配偶者の年収が170万円や180万円の場合の配偶者特別控除額は?

配偶者の年収が170万円や180万円の場合の配偶者特別控除額は?

 

夫の年収が500万円の場合の効果額は? 年収170万円の場合は、約4万2400円

夫の年収が500万円の場合には、どのくらいの税額が減少するのでしょうか?

前提として、所得控除は、配偶者特別控除と基礎控除、社会保険料(年収の15%とみなす)のみを考慮(住民税の調整控除も考慮外)して計算してみます。

配偶者特別控除を加味する前の課税所得金額は……

夫の給与所得356万円(年収500万円-給与所得控除144万円)
社会保険料控除△75万円(住民税も同額)
基礎控除△48万円(住民税は43万円(令和3年分より))
●課税所得金額  
 (所得税)233万円⇒この場合の所得税等率10.21%
 (住民税)238万円⇒この場合の住民税率10%
※所得税等は所得税及び復興特別所得税とします(以下同様)。

合計税率が20.21%となりますので、
170万円の場合は、約4万2400円(≒21万円×20.21%)
180万円の場合は、約3万2300円(≒16万円×20.21%)

が配偶者特別控除の効果額となります。
 

では、年収170万円の人が、年収150万円まで下げた場合にはどのようになる?

所得税等及び住民税の影響額(基礎控除及び社会保険料控除(年収の14%)のみ考慮)について考えてみます。

年収170万円の人の税負担額は以下になります。
配偶者の給与所得112万円(年収170万円-給与所得控除58万円)
社会保険料控除△23.8万円(住民税も同額)
基礎控除△48万円(住民税は43万円(令和3年分より))
●課税所得金額  
 (所得税)40万2000円⇒この場合の所得税等率5.105% ……2万500円
 (住民税)45万2000円⇒この場合の住民税率10%……4万5200円
計  6万5700円
 
年収150万円の人の税負担額は以下のとおりです。
配偶者の給与所得95万円(年収150万円-給与所得控除55万円)
社会保険料控除△21万円(住民税も同額)
基礎控除△48万円(住民税は43万円(令和3年分より))
●課税所得金額   
 (所得税)26万円⇒この場合の所得税等率5.105%……1万3200円
 (住民税)31万円⇒この場合の住民税率10%…… 3万1000円
計  4万4200円
 
つまり、年収を170万円から150万円まで下げた場合には、本人の税負担が約2万2000円の減額、社会保険料が2万8000円減額しますが、収入が20万円減額しますので、差引約15万円の家計影響となります。

また、配偶者特別控除額17万円(38万円-21万円)の影響を加味できたとすると、税率20.21%で約3万4300円減額されますので、差引約11万6000円の家計影響となります。
 

年収を129万円まで下げた場合はどうでしょうか?

年収129万円の人の税負担額は以下になります。
配偶者の給与所得74万円(年収129万円-給与所得控除55万円)
社会保険料控除0円(住民税も同額)
基礎控除△48万円(住民税は43万円(令和3年分より))
●課税所得金額   
 (所得税)26万円⇒この場合の所得税等率5.105%……1万3200円
 (住民税)31万円⇒この場合の住民税率10%…… 3万1000円
計  4万4200円
 
年収を170万円から129万円まで下げた場合には、収入は、41万円減少し、その代わりに、所得税等が約2万2000円減少、社会保険は130万円未満のため、加入せずに23万8000円が不要で、差引で約15万円の家計影響になります。

また、配偶者特別控除額17万円(38万円-21万円)の影響を加味できたとすると、税率20.21%で約3万4300円減額されますので、上記の計算から再度の差引をして約11万6000円の家計影響となります。
 
残念ながら、年収170万円や180万円の人は、所得税や住民税、そして社会保険の扶養に入ることはできませんが、家計へのトータルの影響を考えた場合、パート年収を下げずに、多くしたほうがよいということになるのではないでしょうか。

【関連動画をチェック!】








【関連記事をチェック】
パート年収130万円以上となった場合の社会保険料と税金はいくら
年収300万円・500万円・1000万円の所得税・住民税はいくら
所得税の税率って何?1円でも超えると税率が上がる?
所得税が0なのに住民税が課税される理由 
パート年収130万円以上となった場合の社会保険料と税金はいくら
お金が戻る!確定申告マニュアル
配偶者特別控除「141万円の壁」は201万円に!
パート扶養控除103万・130万・150万の壁、お得なのは
扶養控除の「103万円の壁」が150万円に変わっている?
年末調整で控除し忘れた! 期限はいつまで?確定申告すれば大丈夫?

 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/10/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます