LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

無線LANグッズWi-Fi Finderを使ってみる(3ページ目)

Wi-Fi Finderとは、無線LANの電波強度を調査するためのグッズです。どこでも簡単に11bや11gの電波状態をチェックできます。さて、使い心地はどうでしょうか。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

スペックは?

ガイド:
はい。下はマニュアルと箱の裏の説明です。

画像の代替テキスト
これがマニュアル。日本語マニュアルは無いが特に問題ない。
画像の代替テキスト
箱の裏の説明。
相談者:
検波範囲が90mですか。結構カバーできる範囲が広いですね。

ガイド:
この90mは、ちょっと大げさだと思います。あとから実際に試してみますので、お楽しみに。

相談者:
ところで、どのような場面で役に立つのでしょうか?

ガイド:
基本的には、ホットスポットを探すという用途です。入ったお店にホットスポットがあるのかどうかをいちいち端末を立ち上げなくても調べることができます。この「端末を立ち上げなくてもよい。」というところが、ポイントですね。
また、ホットスポットに入って、どの席が一番電波強度が強いかを調べることもできます。谷間に当たってしまったら嫌ですし、端末を持ち歩いて強度を調べる訳にもいきませんからね。

相談者:
なにか不都合なことはありませんか?

ガイド:
はい。電波の存在や強度を検知することはできますが、暗号化は検知できません。ですから、電波を検知して端末を立ち上げても、通信ができるかどうかはやってみなければ分かりません。
しかし、巷で暗号化を設定していない端末に違法侵入する訳ではありませんので、その辺りは特に問題ないでしょう。あくまでも既知のホットスポットで使うという用途ですから。

相談者:
検知できるのは、11bと11gですか?

ガイド:
はいそうです。屋外での使用が禁じられている11aはサポート外です。

相談者:
値段は?

ガイド:
あ、値段ですか。私が購入した製品は、結構安かったですよ。こんなところです。

相談者:
それでは、実際に使ったときの様子を見せてください。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます