埼玉の観光・旅行

秩父夜祭の見どころは?無形文化遺産に登録された祭り

2016年、秩父夜祭が「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産に登録されました。毎年、12月2日、3日に開催される秩父神社の例大祭は、300年を超える歴史を刻んでいます。圧巻の山車の曳き回しや御神幸行列など、秩父夜祭の見どころをたっぷりご紹介します。期間中の臨時駐車場など、アクセス情報も。

大林 等

執筆者:大林 等

埼玉ガイド

2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された秩父夜祭

日本固有の文化が世界的にも評価され、毎年のように新たな遺産がユネスコで評価され続けています。埼玉県では、2014年に細川紙が初めて「和紙・日本の手漉和紙技術」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。

これに続き、2016年には「秩父祭の屋台行事と神楽」と「川越氷川祭の山車行事」の2つの伝統行事が、「山・鉾・屋台行事」として無形文化遺産のリストに加えられました。今回の記事ではでは、秩父の夜祭についてご紹介します。

細川紙の紹介記事はこちら
川越祭の紹介記事はこちら

埼玉県初の無形文化遺産、細川紙

埼玉県初の無形文化遺産、細川紙


2016年に無形文化遺産登録された川越祭

2016年に無形文化遺産登録された川越祭


300年を超える歴史を刻む、秩父神社の例大祭

秩父夜祭は毎年、12月2日、3日に開催される秩父神社の例大祭です。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」にも数えられています。江戸時代の寛文年間にはすでに祭りが行われていたという記録があり、300年を超える歴史を刻むお祭り。

観光客が埋め尽くす秩父神社の鳥居前

観光客が埋め尽くす秩父神社の鳥居前


もともと秩父神社に立った絹織物の市が、地域の経済発展とともに盛大に行われるようになったのです。開催日の2日間は、早朝から深夜まで市街地はお祭りムード一色となります。
左右に露店が軒を連ねる番場通り

左右に露店が軒を連ねる番場通り


左右に露店が軒を連ね、山車が引き廻される中町通り

左右に露店が軒を連ね、山車が引き廻される中町通り


12月2日の宵宮では豪華絢爛な6基の山車が

初日の12月2日は宵宮と呼ばれています。宵宮には秩父神社を取り囲む会所で、匠の技で山車が準備されており、宮地、上町、中町、本町では4基の屋台と、中近、下郷では2基の笠鉾(かさぼこ)が、釘を一本も使うことなく組み上げられます。

緻密な彫刻は極彩色に彩られ、金糸をあしらった幕の刺繍は、思わず目を見張ってしまうほど。豪華絢爛な姿は、動く陽明門と称されることもあります。

動く陽明門と称される秩父夜祭の山車

動く陽明門と称される秩父夜祭の山車


山車からは、エネルギッシュな秩父屋台囃子のリズムが打ち鳴らされ、町の中には絶え間なく、笛や太鼓、鉦の音色が響き渡ります。秩父神社の神楽殿では神楽が演じられ、神社周辺の通りで行われる山車の曳き回しは必見。山車の重さは最大20トンにもなりますから、車輪を回転させるには100人前後の人が力を合わせなければなりません。

秩父神社の神楽殿で演じられる神楽

秩父神社の神楽殿で演じられる神楽


太い綱で曳かれる山車

太い綱で曳かれる山車


市街地の道路は広くはないので、2つの山車がすれ違うときにはぶつかるのではないかと、思わず緊張してしまいます。

秩父屋台囃子のリズムとともに中町通りを練り歩く本町屋台

秩父屋台囃子のリズムとともに中町通りを練り歩く本町屋台


中町通りをすれ違う上町屋台と本町屋台

中町通りをすれ違う上町屋台と本町屋台


交差点などで山車が方向を変えるときには、とてもユニークな方法を使います。山車の下にてこの支点となる台をセットした後、2本のてこ棒を使って向きを変えるのです。これはギリ廻しと呼ばれ、秩父夜祭の大きな見どころの一つとなっています。

ギリ廻しで方向転換する中町屋台

ギリ廻しで方向転換する中町屋台


ギリ廻しで方向転換する中町屋台

ギリ廻しで方向転換する中町屋台


秩父の夜空を勇壮に彩る12月3日の御神幸行列

秩父夜祭の最大のクライマックスは、12月3日の神幸祭での御神幸(ごしんこう)行列です。

御神幸行列スタート直前の秩父神社境内

御神幸行列スタート直前の秩父神社境内


18:30頃から御神幸の長い行列が、秩父神社から中町通り、聖人通りを通って、市役所前の御旅所に向かって繰り出します。先導大麻、大榊(おおさかき)を先頭に、氏子町会の高張提灯、御霊を抱く神輿、2頭の神馬などが列を作ります。

御神幸行列を先導する先導大麻、大榊

御神幸行列を先導する先導大麻、大榊


御霊を抱いて町に繰り出す神輿

御霊を抱いて町に繰り出す神輿


氏子町会の高張提灯行列

氏子町会の高張提灯行列


御神幸行列に加わる2頭の神馬

御神幸行列に加わる2頭の神馬


神馬の後に6基の山車が続きます。最後尾が神社を後にするのは、19:00過ぎ。延々と続く行列が通りを歩み始めると、秩父の市街地は冬の夜空を背景に極彩色の歴史絵巻で埋め尽くされます。

秩父神社の境内でギリ廻しの方向転換をして町に向かう中近屋台

秩父神社の境内でギリ廻しの方向転換をして町に向かう中近屋台


秩父鉄道の電車の運行を止め聖人通りを練り歩く山車

秩父鉄道の電車の運行を止め聖人通りを練り歩く山車


御神幸行列の終着点となる市役所前の御旅所

御神幸行列の終着点となる市役所前の御旅所


御神幸行列が御旅所に到着し始める20:00前後からは羊山公園で花火が打ち上げられ、さらに雰囲気が盛り上がりフィナーレとなります。

秩父夜祭のフィナーレを告げる花火

秩父夜祭のフィナーレを告げる花火


期間中、神社周辺の道路は車の通行規制が敷かれるため、市街地の移動は徒歩のみとなります。車で出かける場合には、宮地グランド、道の駅ちちぶの他会場付近の小中学校のグランドなど数カ所に設けられる臨時駐車場を利用することになります。

【秩父神社】
住所:埼玉県秩父市番場町1-3
TEL:0494-22-0262
公式ホームページ
アクセス: 秩父鉄道秩父駅より徒歩約3分
地図情報
秩父神社紹介記事

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます