LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

XPでLANをセットアップ(8)[代替の構成](3ページ目)

WindowsXPには、[代替の構成]という機能があります。[代替の構成]は、状況に応じてIPアドレスの取得方法を自動選択する機能です。今回は、この機能を実際に使ってみました。さて、本当に機能するのでしょうか。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧
作動の実際

さて、実際に接続を切り替えて見ましょう。下の写真がクロスケーブルを接続してある別のコンピュータです。

別のコンピュータにはクロスケーブルが接続してある

こちら側のIPアドレスは以下のように固定で「192.168.10.3」にしてあります。

別に接続する側のIPは重複しないように「..10.3」にしてある。

下の写真は、最初にIPアドレスを自動取得にしてあったコンピュータです。さて、切り替えて

ルータに接続してあるケーブルを...

先ほどのクロスケーブルのもう一方のコネクタに差し替えてみました。

クロスケーブルに差し替える

下の写真は、自動で取得したIPアドレスから、手動で指定したIPアドレスに切り替わる瞬間の写真です。IPアドレスは、IPCONFIGコマンドを連続実行して表示し、ちょうどIPアドレスが変わったところを撮影しています。時間にして数10秒といったところでしょう。

IPアドレスが無事変更になった

この状態で下のように、クロスケーブルで接続した相手側のコンピュータも表示されます。

相手側の「AMD133GHz~」が表示された。

このあと、接続を戻したところ、やはり[代替の構成]機能が作動し、ルータからIPアドレスを取得するのに成功しました。

【お勧め記事】

2004年東京オートギャラリー特集
HONDA Gallery
ホンダブースから筑間はこべ・香川あき・恵梨花・古矢香菜子ちゃんのギャラリーです。赤白を基調としたイメージカラーのコスチュームがとてもキュート!

 

 

 

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の LAN 商品をチェック!楽天市場で人気の LAN 商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます