グルメのるつぼ、シンガポール料理
 |
海南風チキンライス。ピリ辛のチリソースやショウガ、しょうゆなどをつけて食べるのですが、実はこのソースが肝。店によって味が全然違うと力説する人も |
![ホーカーセンター]() |
地元率の高いホーカーセンター「ティオン・バル・マーケット」。1階は市場になっており屋台は2階に |
多くの民族が暮らしているシンガポールはまさにグルメのるつぼ。中国・マレー・インドといった各国料理、そしてそれらが絶妙に融合して生み出されたユニークなシンガポール料理が楽しめます。また、家で料理をつくらない外食文化の国ゆえに、安旨グルメも大集合。その代表格が屋台の集合体、いわゆるホーカーセンター(ホーカーズ)。三食プラスおやつまでお世話になる人も多く、シンガポールの人たちの食生活に欠かせない存在です。一方で世界各国の味を楽しめるオシャレなレストランやバーも増え、シンガポール川沿いに沿ったクラークキーはシンガポール屈指の夜遊びエリアになっています。
![ブラックベッパークラブ]() |
チリクラブと並ぶ人気メニュー、ブラックペッパークラブ。黒コショウとカニを炒めた非常にスパイシーなカニ料理 |
ぜひ試したいシンガポール名物のひとつが「海南風チキンライス」。中国の海南島から移り住んだ人々が持ち込んだといわれ、シンプルな鶏肉のローストとゴハンがセットになっています。ゴハンは鶏肉の出汁やパンダンリーフ(香りづけの葉)、レモングラス、しょうがなどで味付けされ、これにピリ辛のチリソースやショウガ、しょうゆをつけて食べます。ほかに定番は、スペアリブをハーブなどと煮込んだ「肉骨茶」(バクテー)、福建麺にエビを加えた「ホッケン・プロウンミー」、トマトやチリベースのソースで絡めたカニ料理「チリクラブ」など。
![カヤ・トースト]() |
カヤ・トースト。温泉卵のような半熟卵と味わうのが定番 |
朝食はぜひコピティアムへ。コピティアムとはいわゆる喫茶店のこと。伝統的なメニューは炭火焼きしたトーストのなかにカヤとバターを挟んだ「カヤ・トースト」。カヤとは、卵・砂糖・ココナッツミルク・パンダンリーフで作られたシンガポールのオリジナルジャム。かなり甘めですが、バターの塩味とまざると絶妙な風味を醸し出します。