アイメイク/眉・アイブロウメイク

残念眉の与えるNG印象と正しい美眉の整え方・描き方

眉が整っていないと、気がつかないうちにコミュニケーションをする相手の脳にストレスを与えてしまうことがあるのを知っていますか?「残念な眉」にならないための方法を考えてみましょう。

早川 景子

早川 景子

スキンケア・ボディケア ガイド

ビューティー&ウエルネス ライター。英国IFA認定アロマセラピスト。化粧品メーカーPR誌の制作や雑誌美容ページの編集・ライティング、美容・健康関連書籍の制作などを行う。医師や専門家への取材をもとにホリスティックな視点から、肌(スキンケア)・からだ・こころの健康についての情報をお伝えしていきます。

...続きを読む

衝撃!整えていない眉は……相手にストレスを与える

あなたの眉は整っていますか?

あなたの眉は整っていますか?

「人に与える印象をよくしたい」と思ったら、メイクを見直してみるのも手。中でも、まず眉メイクを考え直してみるのが近道かもしれません。

「整えていない眉のときと、整えた眉のときでは、会話をする相手の脳の反応に違いが出ることがわかりました」というのは、アイブロウトリートメントサロン、アナスタシアPRの高山瑶子さん。

整えていない眉を見ると……心がザワつく

「眉毛が他人に与える印象」について調べた実験では、整えていない状態の眉と、整えた状態の眉の同じ女性と会話をした男女6名の脳血流量を測定しました。
眉1

資料1 整えていない眉と整えた眉

その結果、整えていない眉のときは脳血流量が激しく増加しストレスを与え、整えた眉のときの脳血流量は減少しリラックス状態でいることがわかりました。(資料1、2参照)とくに、前頭葉の脳血流量の変化が特徴的です。(資料3,4参照)
眉2

資料2 整えていない眉を見たとき、脳の血流量が増えている

「前頭葉は、集中力や記憶、プランの実行などを司る、脳の中でも高等な機能を営む部位です。整えた眉は、脳に自然なものとして受け入れられたのに対し、整えていない眉は相手の脳に負担をかけ、無駄に集中力を高めたため、脳血流量が増加したと考えられます」。今回の実証実験を監修した、杏林大学名誉教授の古賀良彦先生からのコメントです。

眉3

資料3


眉4

資料4 前頭葉の脳血流量の変化が特徴的



整えていない眉は、ネガティブな印象に

「まさか眉の整え方次第で、コミュニケーションをする相手に対してそこまで影響を与えているとは!」と驚いた人も多いのではないでしょうか。

さらに、アンケートの結果から、以下のことがわかりました。(資料5~8参照)

・整えていない眉は、ネガティブな印象をもたれてしまう
・相手の眉が「似合っていない」「残念」と感じた経験がある人は半数以上いる
・「残念な眉」「イマイチな眉」と思っていても、相手にそのことを伝えない人が8割もいる

眉5

資料5 整えていない眉と整えた眉の印象の違い


眉6

資料6


眉7

資料7

眉8

資料8


次ページでは「残念な眉」と思われないための、「正しい眉の整え方&描き方」を解説します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます