漢方・漢方薬

熱中症・夏バテ対策に…残暑の不調時の漢方養生法

厳しい暑さで不調を感じるときに。熱中症対策や夏バテ対策にも、漢方的な考え方はぜひ知っておいていただきたいものです。夏の不調を中医学的考え方から解説し、それぞれの症状にオススメされている漢方薬をご紹介します。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

身近なスイカも生薬? 覚えておきたい夏の漢方養生法

スイカ

スイカが生薬?と思われるかもしれませんが、すみやかに熱を下げ、水分補給にも役立つスイカは、「天然の白虎湯」とも呼ばれています。アウトドアでも便利です

蒸し暑い時期に増える熱中症。自分は大丈夫だと思っている方こそ、注意が必要です。なぜなら、昔に比べて気温は上昇しているにもかかわらず、その対策をしている人が少ないからです。熱中症の自覚症状を夏のだるさと勘違いしてしまう場合や、室内だからと何も対策せずに救急搬送されるようなケースも少なくありません。

そして休んでも疲労感が取れないなどの夏バテの症状で、いつもの調子が出なくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。まずは熱中症や夏バテなどの夏のトラブル対策法と中医学的な見解をご紹介しましょう。

熱中症対策にも!夏の健康管理の中医学的ポイント

■熱を上手に逃がす
すみやかに熱を下げ、水分補給するスイカ。アウトドアでも重宝される

すみやかに熱を下げ、水分補給するスイカ。アウトドアでも重宝される

暑くてだるいなと思う気温は人によって若干の差はありますが、暑さ指数(WBGT)が28度以上になると、熱中症の危険性が高くなるといわれています。なので室内にいる場合は冷房をつけ、温度計が28度を超えないようにしましょう。

なお、中医学では夏特有の邪気を暑邪(しょじゃ)と呼び、体温を冷ます清熱薬などを利用します。身近な食材では、天然の白虎湯と呼ばれるスイカが鉄板薬。実はスイカの果肉や果汁は熱を冷ます生薬で、皮はむくみなどに用いられる利尿効果の高い生薬です。

■水分を補給する
夏は大いに活用したい南国のフルーツ

夏は大いに活用したい南国のフルーツ

体温が高くなると、人は汗をかいてクールダウンさせるしくみが備わっています。しかしたくさん汗をかいたのに水分補給をしないでいると脱水症状を起こします。とくに高齢者は体内の水分量が成人より10%ほど少ないにもかかわらず(成人の水分量は50~70%)、口の渇きも感じにくくなるので、余分に摂取する必要があるのです。

汗で失った水分やミネラル分を補うのに最適なのは、フルーツです。南国のフルーツは体を冷やすといいますが、甘酸っぱいものは酸甘化陰(さんかんかいん)といって、カラダに必要な水分をすばやく補給してくれるので、この時期は大活躍です。ただし、冷たすぎると胃腸に負担がかかるので、食べる30分前には冷蔵庫から出しておくとベスト。

■元気のもとをチャージする
夏バテに豚肉は中医学的にも理にかなっている

夏バテに豚肉は中医学的にも理にかなっている

室内の冷房と外気との温度差にカラダが順応できず、自律神経のバランスを崩して体調が悪くなったり、倦怠感を起こす人も多い夏。食欲が落ち、体力も低下しがちですが、中医学ではこんなとき「気を補う」漢方や食材で乗り切ります。なお、汗とともに気も流れ出るとされ、夏バテ対策には気をチャージすることを重要視します。

補気できる代表薬としては補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や、消化機能の低下がある場合は六君子湯(りっくんしとう)があります。身近な食材では豚肉、うなぎ、長いも、なつめ、穀物類、イモ類、豆類など。つまりあっさりとした冷たい素麺ばかりではなく、お肉やご飯も食べるのが中医学的にも正解なんですね。

熱中症と夏バテの漢方薬

■熱感と口の渇きに「白虎加人参湯」
白虎は西を守る守護神。石膏の色が白虎とかさなる

白虎は西を守る守護神。石膏の色が白虎とかさなる

基本方剤は白虎湯(びゃっことう)です。暑熱を冷ますファーストチョイスですが、これに脱水症状やカラダの消耗が明らかな場合は、元気を補う代表薬の朝鮮人参を加えてた白虎加人参湯がオススメです。口の渇きを癒やし血糖値を下げる作用があるので、糖尿病の補佐にも応用できます。

■倦怠感とほてりに「生脈散」
もともと虚弱体質や高齢者などで夏の暑さによる消耗が激しいうえに、暑さによるほてりや口の渇きがある場合、生脈散(しょうみゃくさん)が合います。汗で失われた水分とエネルギー=気を両方補い、強心作用もあります。また、だらだら出る汗を止める生薬も配合されています。清暑益気湯(せいしょえっきとう)も似たような働きがあり、夏やせするタイプにも用いられます。

■いわゆる暑気あたりには「五苓散」
冷たいものを食べすぎてお腹が痛くなるときにも

冷たいものを食べすぎてお腹が痛くなるときにも

夏の暑さでめまいや吐き気、下痢、食欲不振、むくみ、下痢などの症状がある場合によく勧めるのが五苓散(ごれんさん)です。弱った消化機能を改善し、むくみや水様便に適した漢方ですが、二日酔いで胃の中がポチャポチャして、おなかが張っているようなときにも効果的です。

■夏冷えや消化機能の低下に「人参湯」
夏冷えで一番ダメージを受けるのは消化器系です。冷たい飲み物や食べ物の影響と、カラダを冷やす薄着や冷房などの外からのダブル効果で、もともと胃腸が弱い人だけでなくても、おなかが冷えやすい環境になるのです。カラダを温め胃腸から元気をつける人参湯、冷えやむくみがひどい場合は真武湯(しんぶとう)が代表的です。

漢方の知恵を上手に活用しつつ、健康に夏を乗り切りましょう!

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます