公立小学校の費用はいくらかかる?
学費については「私立は高く、公立は安い」と一般的に言われています。しかし公立ならほとんど費用はかからない、と考えている方は要注意。公立小学校に通わせるだけでも様々な費用がかかり、それらを家計から捻出しなければなりません。公立小学校の費用にはどんなものがあるのか紹介し、子どもが小学校在学中という“貯め時”において、教育費を貯めるポイントをお話しします。公立小学校の費用は年間平均10万円
公立小学校の費用は具体的にはいくらかかるのでしょう。文部科学省が公表している「平成28年度子供の学習費調査」から、データを紹介します。公立ですので、授業料は0円です。しかし、他の項目で年間10万円以上もかかっており、1カ月に直すと8700円程度は小学校にお金がかかっていることがわかります。
公立小学校でかかる費用、どう感じた?
ある保護者の方から「公立小学校はほぼタダと思っていたから、意外とかかる費用が大誤算だった」との声を聞いたことがあります。そこで、実際に公立小学校に通わせている(通わせたことのある方含む)保護者が、費用についてどう感じているか、独自アンケート調査をしました。公立小学校に支払うお金に対する感覚をうかがいました。「予想通り」と感じた方が多く、「思ったより安い」「思ったより高い」と感じた方は少ないようです。もしかすると、知らず知らずのうちに銀行から引き落とされている、毎年4万円以上かかる給食費などについて、忘れている方もいるかも知れませんね。
予想以上に高いと感じる公立小学校の費用は?
公立小学校で「予想以上にかかったもの」について、独自アンケートで質問してみました。「予想以上に高かった」と保護者たちが感じているのは、体操服や水着、上履きといった被服関係です。子どもの成長と共に毎年など度々買い替えざるを得ないこともあり、さらに負担感を生むのかも知れません。
保険を活用して教育費準備をしている人が多い
アンケートでは、教育費準備の方法についても伺いました。多くの方が、学資保険や終身保険など保険を活用しています。18歳まで換金できないジュニアNISAも教育費準備にピッタリ。運用にチャレンジできる方は活用しない手はありません。一般的に教育費を貯める目的は18歳時の大学入学のタイミングでかかる費用を準備すること。使う時まで、他の用途で簡単に引き出したりできない仕組みとして、保険や積立預金など強制力があるものが人気です。教育費を大きく減らさずに必要な時に準備できるよう、色々な方法を組み合わせた準備が大切です。
公立小学校在学中は「お金の貯めどき」でもある
公立小学校に支払うお金だけでも、年間10万円程度はかかります。しかし、本格的に部活や受験勉強などが始まる中学以降に比べると、貯金のしやすい時期とも言えます。「公立だから安い」と思い込み、無計画に習い事や娯楽・レジャーなどに使いすぎると、将来の教育費を貯めることができません。とはいえ、小学生の間は、親子でたくさん思い出作りができる時期。そのために使うお金も大切です。- 毎月1万円程度は小学校に払っているという意識を持つこと
- 教育費の貯め時であることを認識し、無計画な支出をしない
- 親子で一緒に過ごすイベントのお金は、気持ちよく使うこと
「大誤算!?」とまではいかなくても、公立小学校にもお金は意外とかかっています。そのことを意識して、日頃のお金の使い方を改めて考えてみることをオススメします。
【関連記事】